|
2018年03月18日 日曜日 8:21 PM
アイランダーのダイビングツアー・本日は江之浦ダンゴウオ尽くし70分2本勝負です!!![]() ![]() ![]() 今日のアイランダーは江之浦です。 高速道路も気持ちよさそうですね~
海はもっと気持ちよさそうですね~ 江之浦おだやかー 写真提供みきこさん
以下写真提供皆川さん
ダンゴウオ尽くしで、食事の写真はなーし!! やるじゃんアイランダー。 ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2018年03月11日 日曜日 7:57 PM
花よりダンゴ!川奈エンジェルダンゴウオ尽くし、ダイビングツアー![]() ![]() ![]() ダイビングショップ&スクールアイランダーでは本日河津桜を見てきました!
場所は熱海です。
今日は日曜日、家族で伊豆旅行~なんて方は桜を楽しめたのではないでしょうか?
というわけには行きません。 そうです。 花よりダンゴです
|
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは
まえくみです
水中写真が手元にあるもののツアー報告となってしまい、ランダムでありますし、
飛んでいるものも多く申し訳ございません…
余談ですが、ガイドをする時カメラを“もつ派orもたない派”
どちらが良いかの答えはないし、毎回同じでもないし、潜る度に考えます
これは私達インストラクターにとっては、テーマです
どちらにも、メリットとデメリットがあると思います
今日のメンバー、ポイント、ダイビングスタイル、海況、状況、透明度…、
写真データーを直ぐに頂けるかなんてことも考慮します(笑)
色々な面から判断してます
決して、その日の気分とか、準備にかけられる時間などではございませんっ![]()
ちなみに本日のツアー、迷わずNOカメラ![]()
![]()
10月月29日(日)
西伊豆・平沢 IN“らららサンビーチ”ダイビングツアー![]()
大雨の中、マクロじっくりロングダイブの巻
低気圧通過のため荒れているポイントも多く、ポイント確定は当日となりました
朝から雨…(一日中降ってた)

平沢マリンセンターINらららサンビーチは、沼津市の内浦湾の海に面した場所に
2014年にオープンしたまだまだ新しいポイントです!!
念願の“シェルドライスーツデビュー”

それでは、早速水中行ってみましょう!
今日の狙いは!!
◆ゼブラの“カエルアンコウ”
⇒ これを見るために来たと言っても過言ではない
◆そして、“カワハギ”
⇒ 某バラエティ番組で使いたいというテレビ局からの依頼
カワハギ① (Photo BY SAKI-chan)

カワハギ② (Photo BY SAKI-chan)

カワハギ③ (Photo BY SAKI-chan)

カワハギ④ (Photo BY SAKI-chan)

カワハギ⑤ (Photo BY mina-tti)

はっ!
カワハギ縛りで1ダイブ終わってししまう
このままでは新しい発見もとくにはないので、あんまり楽しくない…
カワハギ終了!!(ご協力ありがとうございました)
実に、30カット以上撮ってくれました
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ウミテングってなんか寂しそうにみえる… (Photo BY mina-tti)
みてみたい ひとめだけでも およぐとこ (Photo BY mina-tti)

そのはねで じゆうじざいに とべるはず (Photo BY SAKI-chan)

クロイトハゼは見ていると楽しい (Photo BY SAKI-chan)

ブルーのドットが綺麗な“ホシハゼ”好き! (Photo BY SAKI-chan)
このタイプの“カミソリウオ”は撮影が難しい(Photo BY mina-tti)
そして!!!ついに対面
さがすのに少々時間を費やしてしまいましたが、無事発見
![]()
やばすぎです!!
かわいいぞーーー![]()
![]()
![]()
ダイバーだけですよね、これ見てカワイイって言うの…
一年に何度会えるか分からないタイプなので、写真沢山のっけておきます
擬態レベル高かった~ (Photo BY SAKI-chan)

足にしっかりゼブラ柄 (Photo BY SAKI-chan)

背びれもゼブラ!! (Photo BY SAKI-chan)

歯が命! (Photo BY SAKI-chan)

目はエメラルドグリーン! (Photo BY SAKI-chan)

もう、後ろの岩と同化してるもんね (Photo BY mina-tti)

エスカ(疑似餌)の上についているやつ豪華~ (Photo BY mina-tti)

ケヤリムシだよね!頭についているの、もうこれ!ケヤリムシだよね!!(Photo BY mina-tti)

もはや岩… (Photo BY mina-tti)

↓↓↓
この岩の質感にソックリだもの!!! (Photo BY mina-tti)

ギンポ団地がありました!(Photo BY SAKI-chan)

大きさも様々…性格も様々… (Photo BY SAKI-chan)

黒・茶・赤・黄色…色も様々いました!(Photo BY SAKI-chan)

この頭のフッサフサ(眼の上に伸びる3本の皮弁)で、種別します (Photo BY mina-tti)

簡単な見分け方(簡単じゃないけど)この話は、またの機会に…(Photo BY SAKI-chan)

ヒレナガネジリンボウは小さかった…(Photo BY SAKI-chan)

コトブキテッポウエビとの共生でした!うぅ~粘りたかったですね…(Photo BY mina-tti)

他のチームがいらっしゃったので、気持ち良くゆずりましょう!!
最後に、ぼくは、撮らなくていいの???って顔 (Photo BY mina-tti)

あっと言う間の70分×2ダイブです
![]()
その他にも素敵な写真を沢山頂きましたが、載せきれずスミマセン…
ウミウシ好きな方も、楽しい海だと思います
何がいるか分からない、魚影も濃い、広大なダイビングエリアは様々な楽しみ方が出来ると思います
ビギナーの方からOKな潜りやすい海です
リクエストお待ちしています!!
サキちゃんから頂きました![]()

帰りがけ少しだけ雨が止んだ…

楽しいダイビングでした
サキちゃん、みなっちさん、有難うございました!!
日曜日なのに、ふたり…(笑)

滝のような雨…

========================
今週末3月11日(日)は、平沢のリクエスト頂いています!
ダンゴウオ狙いまたは平沢ビーチ!(海況優先)
気になる方、お気軽にご連絡ください!!
========================
それでは、また![]()
明日は定休日となります
木曜日はモチロン通常営業です(11:00-20:00)
まえくみ![]()
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは
まえくみです
本日は、予定を変更しまして、ロタツアーの完結編をお送りします
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2017年12月16日~20日
ミクロネシア・ロタ島“
アイランダー初上陸!目指すは世界一の透明度”Part.4![]()
【人の優しさに触れた観光編】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アイランダーROTA店 レンタカー部門

こちらは、ダイビングサービスから1分の観光名所[千本ヤシ]

ここからは、レンタカーで回ります
ドキドキです

左ハンドル、右側通行です
みなさんも気が抜けません「右、右!!」「左、左!!」
声掛け大切!
名前と写真にひかれてやってきた![スイミングホール]

≪イメージ≫

![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
≪リアル≫ なんかちょっと違う…
満潮だった





![]()
(翌日)本日は出発日でもあります
限られた時間の中で、厳選した観光名所をピックアップ!
ちなみに、しばちゃんは、お部屋でボーッとするとのことでお留守番
女子旅です

とりあえず観光名所4か所回る予定ですが、うまくいくのか!
うん
全然いかなかった…![]()
まず最初に目指した[バードサンクチュアリ]で、躓きました…
「聖域だよ!聖域!」
と、テンション高くまたもや名前につられて決定してみるも、一向にそれらしいものが見つかりません…
看板が途中で消えたり、地図にない道があったりで、よく分かりません![]()

どこからか鳥の鳴く声が聞こえては、
「もう、この辺がサンクチュアリなんじゃ?」
「きっと、そうだよ!」
「じゃ、もう、この辺ってことで!」
「とりあえずは、人に聞いてみようか?」
と思ってみても、まず、人がいない…![]()

おっ!!牛がいた!

牛だ牛だ!わーい!(もう鳥のこと忘れてる)

のんきに記念撮影

おーーっと!!!!!
牛の奥から、怪しげなおじさん参上(怒られるかと思った…)
「君たち、どこから来たの?おー日本人ね!ヤシの実ジュースのむか?」

うんうん、飲みた~い!!

おじさん優しい…
怪しいとか思ってゴメンナサイ

一度消えたおじさんが、再び私達の目の前にあらわれ、
「飲んだか?実も美味しいぞ!食べるか?よし、スプーンを作ってあげよう!」

うん、美味しい!THEナタデココ!
皆さん、キレイに食べきりました!

一気に、ロタ好きになった!(全員一致意見)
こういう温かさに触れた土地って、一生忘れないんですよねぇ
「また来年も来たら、ここを訪ねておいで!」だって…
おじさん、ステキすぎるぞ![]()
もうね、これで十分満足しちゃったんだけど、一応きいてみた
「Is this side is バードさんくちゅあり??」
おじさん「サンクチュアリは、こういってあ~いって、こう行くんだよ」
まだ少し時間はある
せっかくここまで来たからと、私達は再び聖域を目指した
「いや~いい人だったね!」って車内はほっこり気分
なんて気分にひたっていたら、最後の曲がり角を通り過ぎそうになった
そんな私達の行動を予測すしてたかのように、分岐点には見た事のあるシルエット…
あっ!ヤシの実おじさんだ!
おじさんは、大きなジェスチャーで、ここを曲がる!!って指さしてる
あなたは神ですか?
![]()
そして、やっとついたバードサンクチュアリ

絶景!!ここは、イメージ写真と全く同じだった

珍しい鳥は見ること出来なかったけど…おじさんとの出会いはプライスレス!

観光はほとんど回れなかったけど、どんな観光よりも感動したな
おじさん、ありがとう![]()
もちろん無傷で返却



こうして、私達は近いけど遠かったロタ島より無事に帰国しました
しばちゃん!とよちゃちゃん!さきちゃん!いのっちさん!さなえさん!
ありがとうございました![]()

最新ツアー情報は、月曜日にご案内予定です
リクエスト大歓迎です
お気軽にご連絡ください
それでは、また![]()
(明日、明後日とまえくみ不在となりフロムはお休みです、ゴメンナサイ)
お店は、もちろん通常営業です(11:00-20:00)
まえくみ
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは
まえくみです
本日は、引き続きロタ島ダイビングツアーをプレイバックします
写真たくさんです
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2017年12月16日~20日
ミクロネシア・ロタ島“
アイランダー初上陸!目指すは世界一の透明度”Part.3![]()
【いよいよ憧れのロタホール!!無事に潜れたの?編】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
なかなか風がやまないロタ島です
早速水中へGO!!
![]()
まえくみ!
Photo by toyocha-chan
とよちゃ!
Photo by maekumi
いのっち!
Photo by maekumi

シルエットバージョン!
Photo by toyocha-chan

そして、さらッと進入
Photo by toyocha-chan

ロタホール ![]()
![]()
![]()
透明度いいですね~
Photo by toyocha-chan

ですが、光が射していません
![]()
ロタホールのベストシーズンは、4月~9月です
はい!もちろん知ってましたよ、ちゃんと…
ベストシーズンの射すような光は期待出来ないけど、この透明度が更に上がる時期のロタホールには、
優しい光が入りそれはそれは幻想的な光景がのぞめる… (と言う話であった…)
ベストシーズンは、動
オフシーズンは、静
そんなイメージで乗り込んだ、12月のロタ
雲の多い天気で、期待していた光は入らなかった…![]()
まぁ、それは置いておいて(置いておけるなら)洞窟のひとつとして楽しむなら、
それは最高に綺麗だったです
ウネリがそこそこあるんですが、果敢に水面付近をせめるサキちゃん
Photo by saki-chan

そこには水がないみたいです
Photo by saki-chan

洞窟好きなアカマツカサ
Photo by saki-chan
でも、本当にキレイ…
Photo by saki-chan

![]()
ここは、ハタタテハゼが普通種のように多かった
Photo by toyocha-chan
長し目!!カワイイ
Photo by saki-chan

THE南の島の海中って感じ!
Photo by toyocha-chan

ロタの海中で一番印象に残ったのは、クマノミ…(笑)
ひたすらクマノミ撮りにロタ来てもいいんじゃないかとさえ思ってしまう程、ロタのくまのみは可愛かった
とにかくフォトジェニック!!
クマノミシリーズ
Photo by toyocha-chan



雰囲気ありますね~ステキ!なにモードで撮ってるんだろう?
Photo by saki-chan



![]()

とても可愛い一枚
Photo by saki-chan

シュールな一枚『しばちゃんとオニヒトデ』
Photo by saki-chan
これにてダイビング終了でーす
![]()

よく分からないまま終わっちゃったけど(笑)楽しかったです![]()
![]()
またお前たちかよ~って顔

そして連れて来られるラッキーストア

自ら上客になってあげる優しいアイランダーご一行様

初日に続き2回目の来店~!料理が思い出せない(笑)きっと美味しかった!

本日もありがとうございました![]()
次回は、ロタ島観光編をお届けします
それでは、また![]()
明日は定休日となります
木曜日は張り切って通常営業です(11:00-20:00)
まえくみ![]()
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは
まえくみです
本日は、日曜日のツアー報告です
旬な報告、報告っと
![]()
![]()
2月17日(土)
熱川2ビーチダイビングツアー![]()
“透明度抜群!!ソフトコーラルが映える海を泳ぎまくった2ダイブ”の巻
やっと、この日がやってきました
本日のポイントは、熱川です
みなさま覚えていらっしゃるでしょうか?
去年の夏に、この海をもっと潜りたいと“熱川ホームグランド宣言”を掲げたことを…
もちろん、その後何度も行こうと試みました
ですが、海況の壁に当たり、そして参加メンバーの方のニーズを考慮して、変更を重ねてきました
本日は、それらの条件が全てクリアー出来、久々の熱川です
と言う訳で、行ってきました!
温泉、バナナワニ園で有名な、熱川(あたがわ)
ここは、静岡県賀茂郡東伊豆町です

ここは、とにかく潜水ポイントが広い
沢山のコース取りが出来て、ついつい欲張ってしまうのは、マイナスか…
あそこも行きたい、ここも行きたい、2ダイブでは足りない…となり、
結局は泳ぎ回り過ぎて皆様を疲れさせてしまう傾向にあるのは否めない…
予定潜水時間を大幅に越してしまうのは、まだまだ経験不足か…
距離感を計算間違いする、潮が読めない…修業が足りません!
この海を、いいとこどりのピンポイントでご案内出来るようになりたい![]()
マクロ派の方もワイド派の方も、ニーズに合わせたご案内が出来るようポイントを熟知したいと思う
熱川は、私にとって、そんなポイントです
本日は、1本目ワイド、2本目マクロの予定でしたが、
ついつい調子にのって、結果的に2本ともワイド、しかも流れあり…
泳ぎまくるダイビングとなってしまいました(少し反省…)ゴメンナサイ
水中写真は、全てサキちゃんより頂きました!
お忙しい中、早速データーを送って頂き感謝です![]()

距離を泳げば、そこはもうソフトコーラルが素晴らしい

私の中で、ソフトコーラルとキンギョハナダイは最強です
色々な種類のソフトコーラルが乱れています

群れが少なかったのだけがちょっと残念

水面休息は女子会っぽい(よね!?)オリンピックの話しかしなかった(笑)
美味しいドーナッツ
ミキコさんご馳走様でした!

年々海草が少なくなっている気がしますが、ここに来ると安心します
なんて気持ちの良い水中なんだろう…

海草の生い茂る豊かな海です

あーーまた潜りたい…

居心地の良い店内(こういう静かな感じいいな)

サキちゃんから頂いた![]()
このタオルが使えるのはまだまだ先…(もったいなくて使えない)
ミキコさん!ユミさん!サキさん!ご参加頂き有難うございました

まったり、のんびりダイビングのはずが、体育会系になってしまってゴメンナサイ![]()

うん、やっぱり熱川、大好きなポイントのひとつです
海はもちろん、雰囲気、サービス、そして人がいい…
行けるタイミングでは、積極的に行きたいと思います
簡単ではございますが、本日はこれにて失礼いたします
それでは、また明日![]()
まえくみ![]()
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは![]()
本日は、一昨日に続きロタ島ダイビングツアーをプレイバックします
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2017年12月16日~20日
ミクロネシア・ロタ島“
アイランダー初上陸!目指すは世界一の透明度”Part.2![]()
【いよいよダイビング!!初日編】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
朝食は、お洒落なカフェ(ロタクオリティ)で
![]()

こちらは、お世話になったダイビングサービスさん

毎ダイブごと、船を陸に上げるちょっと変わったパターン

スコールも多かったですが、基本的には良い天気!

毎回ボートを海におろします(見事な操船)

ウネリ少々…

水中はさすがはロタという透明度!
Photo by toyocha-chan

近いだけあって、水中はサイパンに似てる
Photo by toyocha-chan

サンゴが元気でした!
Photo by toyocha-chan

コーラルマウンテン!
Photo by toyocha-chan

青いのよね~
Photo by toyocha-chan

ただ水中にいるだけで幸せ!
Photo by toyocha-chan

サンゴってマクロで撮影すると綺麗ですよね~
Photo by toyocha-chan

永遠と珊瑚が続く…
Photo by toyocha-chan

スコールの後は、高確率で虹!!

こちらは白砂の綺麗なポイント
Photo by saki-chan

ガーデンイール群生!!
Photo by toyocha-chan

毒もちだけどカワイイ!ダルマオコゼ!
Photo by saki-chan

フォトジェニック!!
Photo by toyocha-chan

可愛すぎる!ここだけで1ダイブしたい!
Photo by toyocha-chan

美しい~
Photo by saki-chan

ホラガイ!!
Photo by saki-chan

オニヒトデの唯一の天敵(お食事中)
Photo by toyocha-chan

大好き!!!クロハコフグ赤ちゃん
Photo by saki-chan

カワイイ!!
Photo by toyocha-chan

朝は穏やかなんですが、時間が経つにつれ波が出てくるパターン

海は青かった…
でも、少し物足りない…
本日の夕食は、中華的な?日本料理的な?

滞在中必ず一度は行くと言われている人気店

ロタ島はとにかく静か!びっくりする位人に会いません!


ヤドカリ・カエル苦手な方は、さぁーーーーと通り過ぎてくださいね
![]()
かわいい…
Photo by maekumi

接写好きなサキちゃんが激写!
Photo by saki-chan

毎日同じ場所にいた!置物みたいでカワイイ…
Photo by maekumi

明日はいよいよロタホールです!!
おやすみなさ~い![]()
Part.3に続く…
それではまた![]()
まえくみ![]()
明日は、熱川に行ってきます!
透明度良好!ダイビング日和になりそうです
明日、明後日のフロムはお休みです、ゴメンナサイ![]()
オマケ
思わぬ反響でしたので(笑)続報を…
サナエさんからもらった湿布のおかげでだいぶ良く(?)なりました!

流れがなくてよかった~泳げた~
でも、エキジットのハシゴは痛みにたえた
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは![]()
寒い毎日が続きますね…
HOTな写真お届けします![]()
本日は、2017年12月に開催されたロタ島ダイビングツアーをプレイバックします
12月恒例のバリ島への出発を予定していましたが、バリ島の火山活動が活発になり、万が一の際には空港が閉鎖されるとの情報がありましたので、 今回は行き先変更しました
一転、二転とご参加予定の方にはご迷惑お掛けいたしましたが、
無事開催の運びとなりましたことを、この場を借りて改めてお礼申し上げます
ご参加頂いた皆様、改めまして有難うございました!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2017年12月16日~20日
ミクロネシア・ロタ島“
アイランダー初上陸!目指すは世界一の透明度”Part.1![]()
【出発~到着編】
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
行ってまいりました
![]()

ロタ島は、サイパンとグアムのほぼ中間に位置しますが、
まず、第一の感想は…
遠かったぁ。。。![]()
まずはグアムを目指します

トランジットの関係で、グアムで1泊します

グアム到着は夜、夕食に出かけるもスコールに降られ少々大変

グアム滞在時間をもう少しとりたかった(便がとれなかった…)

世の中クリスマスモード

各国のクリスマスの飾りつけが楽しいです

なかなか日本ではやらない感じ

お気に入り

ありそうでなさそう一か所にツリーたくさん

ちょっと不思議な飾り方…

さぁさぁ、いよいよロタ島に向け出発です

飛行機小さい…

日本の方は他に居なかったなぁ~

ロタ島見えてきた

ついた~
![]()

ロタ国際空港

手作り感がまたカワイイ

雲が多いけどまずまず

アイランダー(ISLANDER)ロタ店
![]()

想像以上に田舎だった

スーパーまでの案内犬

スーパー風のとこで、まずはビールを買ってきた!
そして、島で数件しかないレストランへ来てみたよ
何を食べたかあまり覚えてないんですが、それなりに美味しかった(気がする)
こちらは、いのっちさんから女子限定でプレゼントの編みぐるみ

もちろん争奪戦!(しばちゃんが燃える女子たちを不思議そうに見てた)

明日天気にな~れ!

成田を発ったのはいつだっけ?っていうくらい時間がゆっくりと過ぎていく…
島時間に身をゆだね、いよいよ明日から待ちに待ったダイビングです!

おやすみなさい![]()
それでは、また明後日
明日は定休日となります
(木曜日は11:00-20:00通常営業です)
まえくみ![]()
![]()
オマケ
事件発生!!まえくみの足首がぁ~
(歩くのも少々痛い…)
「海、流れていませんように…」と願うばかりであった

![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは
まえくみです
ビックリです
![]()
全然ツアー報告やってないんですね…
今後は、なるべく旬なうちにお届け出来るようにします
今年は「原点回帰」をスローガンに掲げてますからね
![]()
とりあえず今後のフロムは、内容よりスピードに重点をおいてお届けします
じゃあ、今までのは内容が濃かったかどうかという追及は不要です![]()
![]()
2月4日(日)
千葉・波左間2ボートダイビングツアー![]()
“水中初詣!!透明度抜群の海で頼子と遊びまくる”の巻
パッとしないお天気が続いていますが、今日は良さそうです
お天気の早朝アクアラインは気分が上がります
日曜日とは思えない…冬はすいていて最高です
そして、海中も文句なしの透明度(20mオーバー)
この日は流れも全くなく静かな海中が、それはそれは気持ち良かったです![]()
Photo by Minagawa![]()
魚影濃かったです

さすがは海中公園!

威風堂々と頼子登場!

以下、頼子ギャラリー!!
可愛すぎて選べないので、沢山のせておきます!


近付いてくる姿がたまらなくカワイイ

透明度が良いと頼子も気持ち良さそうに泳いでいる(気がする)



頼子の散歩


そして、頼子と記念撮影
以下、Photo BY 荒川社長!
![]()
![]()
![]()
近い!

近すぎ!!

近いよ~!!!

鳥居で撮る!!って社長が言うもんだから(笑)


あ~忙しくて面白かった
社長最高!!
ありがとうございました


























Photo by SAKI![]()
社長に連れられてドームに入ったたまきさん(笑)
頼子じゃないよ(義経?)

こちらは頼子

マクロもいるよ

擬態の上手なベニカエルアンコウ

フォトジェニック!アオサハギ


トラフケボリタカラガイ
(ダイバーでタイガーズファンの方の寅年の年賀状がみんなこれだった)

頑張れ!越冬!!シマキンチャクフグ

それなりに寒さにも強い(のよね?)ハコフグ

この写真個人的にすごく好き!!雪が積もっているみたい

由緒ある洲崎神社の分社です
日本で唯一の海底神社(1997年7月20日設置)
皆様も水中安全祈願!初詣行きましょう!
この日は、お昼もごちそうになっちゃいました
美味しかった!

たまきさん!みながわさん!さきさん!有難うございました![]()


潜り行きましょう!
17日(土)海況の良い海へ!(ポイントリクエストOKです)⇒ ビーチ予定
18日(日)海況の良い海へ!(ポイントリクエストOKです)
それでは、また![]()
まえくみ![]()
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||




皆様こんばんは
まえくみです
本日は少し遡り、先月の24日
透明度も上がってきたようなので、大好きな田子へ行ってきました![]()
![]()
改めて田子の素敵なところをサラッと![]()
伊豆随一の魚影の濃さ(個人的は伊豆一だと思っている)
バラエティに富んだポイント数
スタッフさん、船長さんの人柄が素敵
オーナーさんが好き、癒される
深場も浅場も面白い
コンパクトに凝縮された見所
地形も群れもマクロもいける
ハンマー、イルカ…大物との出会いも期待できる
ボートが使いやすい!!
うーん、なんか書き出してみたらキリがありません(笑)
とにかく素晴らしい海!何度潜っても楽しいです
さてさて、今回は写真が多いので前置きも程々にして、写真沢山お届けします!
![]()
7月24日(日)
透明度上がってきた!ベストシーズンの伊豆は素晴らしい!田子2ボート![]()
1ダイブ目は、やはり外せない[沖の浮島根]へGO
そこそこの流れ(泡が邪魔です…)

Photo by Koba-san
よいしょ、よいしょ…どこ行こうかな…

Photo by Koba-san
この泡が流れを物語ります

Photo by Koba-san
まずは流れをかわして深場におちましょう!そうサクラダイ![]()

うーむ、バラケ気味…難しい

見上げる光景は美しい

いっちろーさんシルエット

Photo by Koba-san
この崖をのぼっていく感じが好きです

Photo by Koba-san
白っぽさはあるものの水色がキレイ![]()

Photo by Koba-san
やっぱりお天気も大事ですね!水中が明るい

Photo by Koba-san
実は、コバさんのカメラのバッテリーが早々と切れるというハプニングが…

Photo by Koba-san
やっとコバさん久しぶりに綺麗な海だったのに、、、(笑)

Photo by Koba-san
『なんでバッティリー切れちゃったんだろう』と謎がるコバさん

Photo by icchiro
コバさんはバッテリー交換して、皆さんは腹ごしらえ![]()

Photo by Koba-san
2ダイブ目は、ウネリもありますので悩みましたが、あえての洞窟ポイントをチョイス![]()

Photo by Koba-san
透明度いいです!!

Photo by Koba-san
ウネリも問題なさそうですね

OKでーす!

Photo by Koba-san

Photo by Koba-san
おっと!!
ここで他のチームとバッティングしてしまいましたので、先に右側の洞窟からに変更

Photo by Koba-san
魚すくなーい!

Photo by icchiro
さぁさぁ、天窓をぬけて奥に行きましょう!

Photo by icchiro
明るい、、、

美しい…

Photo by Koba-san
そして、そして、そして、
この光景が見たかった![]()

ミナミハタンポの群れ



これから、まだ増えます!

なかなか凄い!!

Photo by Koba-san
見たい方、急いで!!(水温が低くなると消えます)

Photo by Koba-san
さて、後ろ髪ひかれつつも、左の洞窟へ移動です

Photo by Koba-san
右の洞窟が「動」なら左の洞窟は「静」
癒し~
本当に透明度が良かった
Photo by Koba-san
30mくらいは余裕で見えるよね?

Photo by Koba-san


水路をぬけて、広場へ! シアワセ~☆(ひたすらボォーーーとしています)
Photo by Koba-san
今日はウネリがあるので広場は少々白っぽかったのですが、ここの空間
穏やかな時は、水がないんじゃない?陸上?と思うくらい抜けるんです
Photo by Koba-san

気が付けばロングダイブ…
ボート上の船長さんのことを思い出しましたので、エキジットへ向かいます

Photo by Koba-san
水面には、今年生まれたアオリイカの赤ちゃんが49ハイ!(数えてみて!)

Photo by Koba-san
癒された~

Photo by Koba-san
あ~気持ちの良い海だった![]()

お疲れ様でした!ありがとうございました![]()

9月24日(日)田子ボート
1本目:沖の浮島根 透明度 8m~15m/水温25℃~27℃
2本目:小蝶アラシ 透明度15m~30m/ 水温25.8℃
![]()
それでは、また![]()
遅い時間の更新で申し訳ございませんでした
明日は定休日となります
7日(土)ポイント未定、8日(日)雲見2ボート
ツアー残席あります(いずれもOWからOKです)
急なお申込も大歓迎!お気軽にお問合せくださいませ
まえくみ![]()
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||


![]() PADI教材・ |
|||||||
![]() |
ダイビングは埼玉・草加/東京・渋谷のアイランダーで! 〒340-0012 埼玉県草加市神明2-3-5 リレントクィーン1F TEL:048-935-6551 FAX:048-935-6851 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-3-4 青山TNビル1F TEL:03-6427-2460 FAX:03-6427-2461 |
||||||
|
|