投稿者「前田久美」のアーカイブ




皆様こんばんはまえくみです

昨日の“バードウォッチング”IN伊戸フロム
久しぶりに多くの反響をいただきました
有難うございます
どうぞ、お気軽にコメントくださいませ(つぶやきも大歓迎)
皆様の反応がフロムUPのモチベーションにもつながります

頂いたコメントの中に、『バードウォッチング第2弾!リクエスト!』的なものが、チラホラとございました
有難うございます

荒れることも多いこの時期、そして予約の取りにくい大人気の海
条件、海況、水温、潮、色々な条件が重ならないと、最高とまではいきません
その狙い目が、今です!
ちなみに、海鵜との契約は3月いっぱいとのことですので、狙える期間もあとわずか…

 

皆様に見ておいて欲しいと思う光景のひとつです
来年のことなんて分かりません
“一期一会” 潜れる時に行きましょう!

 

私も、叶うならばもう一目みておきたい
と言う訳で、今年最後の“バードウォッチング”ツアーIN伊戸、3名様集まりましたら、開催させて頂きたいと思います
今年最後!?いや、もうこのチャンスは二度と廻って来ないかもしれない

行きたい参加希望と言う方は、是非ともご連絡ください

開催可能な日(もちろん海況次第ですが…)
・2月11日(土)
・2月12日(日)
伊戸ツアーは、アドバンスダイバー以上限定となります
3名様で開催します(この時期に3名様って厳しいのでしょうかっ

 

平日ツアーもおすすめです!
・2月10日(金)波左間2ボート 【定員2名様】
初めてのボートダイビングの方もOKです

いい海続いてますよぉ
水温もまだ17℃!

伊戸の海は、海鵜だけでなく、今、キンメモドキの群れが本当に素晴らしいです

サメだって、そりゃスゴイことに!

あーーーーーーーーーーーーー!!
海鵜もうつってるぅ~すごすぎる~

こんな贅沢な海、今しか体験出来ませんよぉ~
お申込心よりお待ちしています

この素晴らしい写真は全てコトローさんより頂きました

 

=========================
誠に勝手ながら、実家へ帰らせて頂きます
皆様には、ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません
2月中旬より3月上旬まで留守にいたします…
(はっきりと確定しましたらご報告させていただきます)
ダンゴウオフィーバーのNEWSが届くころ元気に戻ってまいります!
                          まえくみ
========================

それでは、また明日
まえくみ

誠に勝手ながら明日の青山店は15時からのOPENとなります
ご迷惑お掛けし申し訳ございません


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです

昨日は、バードウォッチング
大宣伝の甲斐はあまりなく、ゲスト4名様でしたが、張り切って行ってまいりました!

心配されたお天気でしたが、ダイビング中は降られることなく晴れ間ものぞきました!

Photo by タッフィーさん

それでは、早速本日は、バードウッォチングの写真のみお届けします
 
もう凄すぎて、アドレナリン上昇、最高潮

ぐわーっと水面から潜降して来て、
どわーっと近づいてきて、
すすすすーっと身をひるがえして、
またぐわーっ
びゅいーーーーーんと去って行き、
またぐわーっとやってくる

どこからやってくるか分からない海鵜
オーバーワークで酸欠(笑)
ゼェゼェ、、、

 

メチャメチャ透明度が良くて(25メートルオーバー)視界良好!
水面に浮いている海鵜に狙いを定めます


Photo by KOTORO


Photo by タッフィーさん

海鵜たちも魚に狙いを定めて~

Photo by KOTORO

潜降開始~

Photo by KOTORO


Photo by KOTORO


Photo by KOTORO

うしろうしろ

Photo by KOTORO


Photo by KOTORO


Photo by KOTORO

 

かわいいぃぃぃぃぃーーーーぃい!
うぉーーーーーー
 

 中層だけでなく深場にも普通にやってきます(水深25m)

 Photo by KOTORO


Photo by KOTORO


 Photo by KOTORO


Photo by KOTORO

キョロキョロ

Photo by KOTORO

こっちこっち!!(心の声)

Photo by KOTORO

違う!アノヒトチガウ!コッチ!(海鵜の気持ち)

Photo by KOTORO

いや~、バードウォッチング楽しかった
いつもにまして群れも多く、見所沢山で、水温も高く快適
そして透明度最高と、もう文句なしの贅沢な海でありました

 
海鵜たちは、四方八方からガンガン来てくれるので見る分には想像以上の楽しさだったのですが、
なんせスピードが速いので、写真に収めるのはこれまた至難の技です

その中、コトローさんはがんがん写真におさめていて流石でした
そして、タッフィーも負けじと素敵な写真を撮ってくれました
ありがとうございました!(女性陣も写真送ってくださーい!)

 
 

最後にベストショットお届けします

Photo by タッフィーさん

 

 Photo by コトローさん


 
かわいすぎるぞ~

ありがとう海鵜
ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

本日は海鵜限定フロムでしたが、素晴らしい海でしたので通常版ツアー報告は、改めてお送りします

それでは、また明日
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
本日は、先週のツアー報告の続きです

Part.1、“マクロ天国”にロングダイブ!IN安良里黄金崎公園ビーチ

Part.2、2日目は、いよいよ雲見に行ってきました!

2017年1月28日(土)~29日(日)安良里黄金崎&雲見ツアー
“黒潮到来!?水温18℃!大好きな伊豆高原ビールさえも今回は眼中ないわ!
だって、私達ダイバーだから!ダイビングが大好きなんだからー”の巻
※念のため言っておきますが、伊豆高原ビール!ビールって騒いでいるのは、
わたし、コトローさんをはじめ、リツコさん、レイコさんであります(笑)

 

それでは、早速行ってみましょう!
夜の町に繰り出した一行は、誰も歩いていない土肥の市街へ

じゃーんまえくみオススメのぉ~「龍華」さん

そう!台湾料理(中華)
伊豆なのに、ダイビングツアーなのに…中華…

いやいや、そんなことはおっしゃらずに!!
美味しんですよ、ココ!!
何といっても、野菜が最高、サラダがシンプルで美味しい
(静岡県には何店舗かあるお店なんですけど、草加にも欲しいデス)

本日は、食べ放題!飲み放題!
コストパフォーマンス最高です
野菜、野菜、エビチリ、野菜、野菜、エビチリ、野菜…(そんなことも可能です)

こちらが、超ーオススメの“生春巻き”
ボリュームた満点!かなり野菜詰め込んでいます
ここの生春巻き、ふわぁ~と巻いてないんです
ギュウギュウ、力強くまいている感じ(笑)これが、美味しいんですよ!

生春巻きだけを食べるわけにも行かないので、沢山注文しました
風邪っぴきのコトローさんは、とにかく栄養をつける!

女性陣の誰かが言っていた!
「ここの中華料理は、毎日食べれるような味、優しい」

名言だ!そっか、そうなんだ!味が優しい、薄目なんだ…
(だから私、ココ
好きなんだ!そっか、そっかと妙に納得…)
沢山食べたのに、誰も胃もたれもしませんでしたしね

と言う訳で、オススメです
 「くーちゃんの味覚は…」って、今、思っちゃった方は、メンバーの皆様に聞いてみてくださいね 

ぐるなびの口コミみたいになってしまいましたが、さぁさぁ海、行きましょう!

 

混雑前の雲見到着で、まだダイバーの少ない海へエントリー!
ササっと乗船

乗船後に、船長さんから、
「流れてますので注意して下さい!流れは小牛⇒大牛です」と耳うちされ、少々緊張が走る中でのエントリー

『温かいなぁ~』と感じる暇もなく、湾内から既に流れています
でも、本日のメンバーなら心配なし!

水温高いし、流れているし、魚元気だし、海中は冬の感じが全くしません
(ホントにあった!水温17.7℃)


この日特に凄かったのは、“キビナゴ”の群れ
陽射しは少し物足りなかったけど、キラキラと本当に綺麗でした

流れに身を任すのは、気持ちいい~
 

雲見の地形は何度見てもダイナミックでかっこいい!

透明度も良いです!最高~☆



いやいや、この時期に、こんなに気持ちの良い海潜れるとは!

コトローさんが、アーティスティックに撮影してくれた一枚

わぁ~宇宙みたい(イッタコトナイケド)

 

玲子さんが、言ったんです
「ダイビング最後の日に見たい光景って、わたし、キビナゴの群れだなぁ~」って
この何気ない一言が、すごく心に響きまして…
ご本人様は、何でそんなことを急に思ったのか不明とおっしゃっていましたが…

私もあります、そういう時
このダイビングが最後とかそういう気持ちではなくて、 水中って本当に気持ち良いなぁ~と思えた海のとき、
(その時に見ている生物などは関係なく)そういう心情になります

心が無の状態のとき「最後のダイビングには…」ってフレーズが頭をかすめます
『ダイバーで良かった…海に潜れて本当に良かった…』という思いと一緒に水中いるとき
そんなことを思うのも、年かな…(笑)

 

ご参加頂いた皆様ありがとうございました

本当に、いい海だった
楽しい二日間でした

なんと、二日目の帰りのランチも龍華さんに寄りました
お店の方が、かなりな笑顔で迎えてくれましたとさ

とりあえず、オススメ店、皆様のお口に合って良かったです
またこのパターンのツアー大歓迎って言ってましたし

 

オマケ

どちら様のプレゼントが確信はありませんが、クリスマス会プレゼント交換
お猪口愛用中のコトローさんでありました

 
それでは、また明日
まえくみ

キャンセルの方が出てしまいまして、残席あります!
明日も最高の海が期待出来ますよ☆
2月5日(日)バードウォッチング参加者募集(海です!)


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
先週の金曜日に緊急告知し、お告げとともに向かった西伊豆
早速写真が手に入りましたので、本日は旬なツアー報告をお送りします

2017年1月28日(土)~29日(日)安良里黄金崎&雲見ツアー
“黒潮到来!?水温18℃!大好きな伊豆高原ビールさえも今回は眼中ないわ!
だって、私達ダイバーだから!ダイビングが大好きなんだからー”の巻

行ってまいりました
西伊豆へ行け!というお告げとともに、まずは大好きな安良里へ
(余談ですが、私のダイビング本数4,400本あまり、一番潜っているポイントだと思われます)

前日の西風強風のウネリ残りが多少気になりましたので、本日は、地形の雲見をさけ、
潜る度に新しい発見がある最高最強の、安良里へ決定!
本日はじっくり集中しマクロと行きましょう!

なんてことを宣言していたにもかかわらず…
地形ポイントは避けたはずなのに、陽気に誘われ思わず“黄金崎ホール”へ足(フィン)を
踏み入れてしまいました…

洞窟の中は危険レベル3、水面は危険レベル3.9でありました(まえくみ指標)
潜水禁止のレベル7まであります)

 

でも、さすが経験豊富な皆様(自己防衛能力が備わっています)
水底待機で水面を見上げ、浮上した私が波に遊ばれる姿を見ていらっしゃいました
皆様に、『今日雲見行かなかった意味がないじゃん!』と思われているか否か定かではありませんが、
無茶はいけません

何事もなかったように、さっさと退散…

それでは、安良里の実力!マクロ三昧!被写体の宝庫お届けします
それにしても、この海のポテンシャルは素晴らしいの一言につきます

 

お馴染みになった“ハマクマノミ” 水温上昇でご機嫌です!
(この後、また水温が下がるでしょうけど、がんばれーーー!)

何度見ても堪らない!最高に可愛い“クマドリカエルアンコウ”
(季節来遊魚で毎年見たい絶対外せない!って魚は一番にクマドリかも)

“ウミテング”もペアで健在!こちらも季節来遊魚です
(水底を歩いている姿しか見たことないですが、中層を泳げるらしいですよ)

“ネジリンボウ” 水温上昇とともに巣穴から出てくる所が可愛い
(水温が下がると姿を消しますが、砂中にいるの?冬の間は?謎です)

“ミジンベニハゼ” 瓶とか缶の中に入る習性がなんとも不思議
(ミジンベニハゼを撮ってるコトローさんには近づくな!教訓です)

“シマヒメヤマノカミ”もう何と言っても名前が素敵
(ヒメヤマノカミ属6種  一見キリンミノに似ていますが、識別簡単です)

わたし大好きなんです!“ウミエラ”  英名はsea pen( 海のペン)
(羽ペンみたいですものね!そういえば波左間のウミエラの群生地帯、最近どうなんでしょう…行きたい)

平目のように泳いで逃げたので“ホワイトVオクトパス”認定で!
(色々な生物に化ける不思議なタコです!)
ヒラメ、ヘビ、イソギンチャク…今は一体なにに化けているんでしょう?
 

分かりますか?カニです!モッサモサでかなりカッコイイ!
イソクズガニ??なんかちょっと違う…(ただいま、名前調べ中です)

定番の“オルトマンワラエビ” 
(ホスト次第で全く雰囲気が変わるので、被写体として最適だと思います)

“イソバナカクレエビ” 綺麗ですねーーー!
(ライトは嫌うは、チョコチョコするはで撮影の難しいエビです)

“カゲロウカクレエビ” 雰囲気と名前がピッタリ!
(なかなか擬態上手ですが、目が慣れると見えてきます)

“アカスジカクレエビ” エビのカラーリングって不思議、素敵!
(透明な部分があるエビが個人的には好きです!スケルトンに弱い)

いやーーー楽しすぎます
時間が何分あっても足りませんね…写真はほんの一部です
水温が高く(17.8℃)快適なので、もちろんロングダイブでした
(黄金崎ホールにいった時間がもったいなかったじゃ…
 


ご参加頂きました皆様ありがとうございました!
写真はコトローさんよりもらいました

今日も楽しいダイビングをありがとうございました!
皆様に感謝、海に感謝

 

さてさて、本日は、いきなり気ままに西伊豆宿泊ツアー!
まえくみオススメのお食事処へお連れしますよ~
着いてきてくださーーい

はーい!

了解(と言ったかは知らないが…)


夜桜がキレイですねぇ~

 

長くなりましたので、PART.2へ続きます…
“伊豆に来て〇〇(驚きの食事)&雲見でワイド三昧”

それでは、また
遅い更新申し訳ございません

まえくみ

今週末はバードウォッチング(海です)へGO!(詳しくは昨日のフロムへ)
ありがとうございます!残席2名様です(2月1日現在)


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
ここに来て、良い海続いてますよぉ~
土曜日は安良里でマクロ三昧、日曜日は雲見でワイド三昧してきました

水温も18℃オーバー!本当でした
この良い潮がいつまで続くかは分からないので、潜りに行っておきましょう!

今のうちに、潜っておくべし
 
伊豆・千葉・神奈川と私達は素晴らしいダイビングサイトへ日帰りで行ける贅沢ともいえる環境にあって、一年を通してその時その時に見所がある海は本当に素晴らしくて、いつ潜っても楽しいのですが、、、 
そのような中でも、この冬の時期に水温が19℃まで上がり、黒潮の恩恵を受けることは、やはり貴重で、このタイミングは次にいつ来るか、やってくるのかさえ分かりません

今、色々な要素が重なって、伊戸の海がスゴイことになっています
この光景、しっかりと自分の目でみてみたい

 
驚愕の海!いったいここはどこ?日本だよ!千葉だよ!館山だよ!
ドチサメの乱舞、アカエイの大群、クエだらけ、コブダイ、ヒゲダイ、贅沢すぎる定番たち、
それにくわえて、今回狙うは、海鵜!

 そう!とり、バード どんだけすごいの!?伊戸の海!

カワイイー(注:うずランのおかげで鳥を見る分には大好きになった単純な私)

※本日掲載の素晴らしい海鵜の写真は全て、勝手に「伊戸ダイビングサービスBOMMIE」
さんのブログより拝借しました!  KANさん!掲載NGだったら、ご連絡くださいね(笑)

私の長い(?)ダイビング人生の中、鳥を水中で見ることも何度かありました
でも、瞬きも惜しまれる一瞬だけ!

突然のことで、とても写真に収める時間はありませんでした

それを狙って見れるっていうんだから、これはもう奇跡
こんな光景が日本で見られるなんて!

行くしかないんです、今!
 
ということで、緊急企画!!
2月5日(日)伊戸バードウォッチング(海)ツアー
定員6名様限定 

お申込は今すぐ
※メール、お電話、ご来店、FAX、下記コメントからもどうぞ!

それでは、また明日
まえくみ
    

 


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんにちはまえくみです

朝、目覚めと同時にお告げがありました
西伊豆へ行けと!

 
 
 
今週末(明日~明後日)のツアーは、西伊豆に行きます
東伊豆予定でございましたが、急遽変更です
伊豆高原ビールもお預けです
 

まず、目指すは雲見
今日の雲見は、ウソかマコトか水温19度ですって!

冬の雲見って、最高なんです
ただし、荒れることが多いんです
そんな中、今週末は絶好のチャンス
しかも19℃ってなに!!!
遠くたって行くしかないでしょうね、これは・・・

1月28日(土)~29日(日)
雲見2ボート+安良里2ビーチ(または田子2ボート)
ツアーご料金 ¥45,000+tax
定員6名様

こんな好条件の中、参加の方はまだ3名様
残席たっぷりございます!
「行っちゃおうかな~」って方、大歓迎でございます
まだ間に合います
ご連絡お待ちしています(メール、携帯、何時でもOKです)

 

アイランダー号は、スタッドレスだし山越えもご安心ください
安全運転でまいります

 

それでは、また
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
本日は、ツアー報告プレイバックFROMをお届けします
手元に写真がありますものからランダムにお送りしておりますので、
自分の行ったツアーは?という方も根気よくお待ちくださいませ

 

プレイバック報告は、旬な情報ではありませんので、『皆様読んでいて楽しいかなぁ?』という思いもよぎるのですが、やはり参加された方は特にですが、参加されていない方も、FROMを見て頂いて海中の写真に癒されたり、行きたい気持ちがフツフツと湧き上がってきたり、素敵な写真にときめいたり、この魚みてみたいーと思ったり、こんなポイントもあるんだぁ行きたい!って思ったり、あーーーこの人行ったんだ!っていう同期(?)さんの近況報告も見れたり…と色々な楽しみ方があって、たとえプレイバック編でも、「アイランダーFROMは、皆さんが楽しんでくれているハズ!」という気持ちでお送りしています

 

それでは、なつかしく振り返ってみましょう
 

10月2日(日)安良里黄金崎公園ビーチ“レアもの天国”の巻

伊豆初観測の“ハマクマノミ”(なぜ辿り着いたかは謎)

ノーマルバージョンのクマノミもやっぱりカワイイ

“テンス”の赤ちゃん3センチ(この子も季節来遊魚です)

↓↓↓ 成魚 ↓↓↓(伊豆での越冬記録もあるようですが、私は見たことがないです。伊豆で会いたい!)

“ミジンベニハゼ” ご存知(?)コトローさんが世界一好きな魚です

ムスメウシノシタの赤ちゃん(2センチ)

↓↓↓ 成魚 ↓↓↓ (伊豆でも見られます)

透明度は8mくらいとベストシーズンの伊豆には程遠いけど、やっぱり安良里は楽しい

ガンバレ!(この子すごく美人じゃないですか?)

カメラのバッテリーがきれてしまって、写真が少ないですが、さすがレアものの宝庫「黄金崎ビーチ」
その他にも、ニシキフウライウオ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ハナタツ、ウミウシカクレエビ、クリアークリーナーシュリンプ等々、沢山の生物と出会えました

相変わらずのロングダイブですが、それでも全然足りません
海に感謝、皆様に感謝
いのっちさん!しばちゃん!たっふぃーさん!ご参加いただき有難うございました

10月2日(日)曇りたまに小雨
安良里黄金崎公園ビーチ
透明度 8m
水温 24.1℃

10月16日(日)井田かるがもツアー “ダイビングに慣れるとダイビングを思い出す”巻

久しぶりにやってきた井田

本日のゲスト様は、まだ“かるがもマーク中”のたまきさんと、復活!ジャンクションさんです
ダイビングに慣れるとダイビングを思い出すがテーマ

たまきさんは中性浮力を頑張っていました(メキメキ上達中!)

ジャンクションさんは、陸上は怪しかったけど(笑)、水中に潜ってしまえば、そこは流石でした

井田は中層を流すだけでも気持ちの良い海

透明度も良いです

一昔前までは、大きなソフトコーラルが群生していたんですが、少なくなりました
「海にお邪魔させていただく」という気持ちを忘れずに潜っていきたいです

ハロウィン

2ダイブ目はマクロも少し
個人的には、なんといっても名前が大好き!“ガラスハゼ”

見れたら嬉しい季節来遊魚の代表格!“ニシキフウライウオ”ペア

そう言えば西伊豆で見たのは初めてかも!“アカハチハゼ”ペア

ゆっくり、のんびり、気持ちの良い海でした
海に感謝、皆様に感謝
JCTさんお帰りなさい!たまきさん有難うございました! 

10月16日(日)だいたい晴れ
井田ビーチ
透明度 15m
水温 23.6℃

それでは、また
月曜日にフロム更新いたします
明日は定休日となります

週末は宿泊ツアーです
残席ございますので、急なお申込も大歓迎です
お気軽にお問合せ、ご連絡ください

遅い時間の更新で失礼いたしました
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




パラオより無事に帰国しました!




皆様こんばんはまえくみです
パラオより戻り、伊豆を潜り、本日青山店におります
とりあえず、無事に戻りましたフロムお送りさせて頂きますね


20:15発⇒01:05着(1日1便しか飛んでません)一日損をした感が否めない…
ですが、直行便は5時間弱という近さ!
パラオと日本には、時差がないのも魅力です

パラオの海は、ダイビングポイントへの移動も楽しい
素晴らしい景観が広がり、何度見ても美しいと思える

今回のパラオは雨も多かったのですが、肝心な場面では見事に晴れるという、良い流れでした

そして、これまた海が!! かなり良かったです
(写真はイマイチですみません…)

1ダイブ目からマンタ大当たり!

透明度も抜群!

魚影が濃い!

ギンガメアジ!

カメ!

バラクーダー!

とにかく今回は、魚影が濃いと感じた

ブルーコーナーは、過去に経験のない位のサメの数だった

個人的には一眼カメラがないのが本当に悔やまれて悔やまれて…
フィッシュアイレンズもってワイドで
リベンジしたい

 

 
毎日ブルーコーナーに潜り、


貸切のブルーホールも潜り、

  
無人島でランチし、

キレイな海を眺めたり、

ちょっとリッチなお食事したり、

名物のタンドリーチキン食べたり、

ローカルなお食事したり、

イケメンさんのお誕生日祝ったり、

怪しげなローカルフードの並ぶお店に寄ったり、

毎日毎日、海に陸にと楽しい日々を過ごしてきました

 

そして、最終日には観光も!(初めてのパラオ観光)

目指すは、ガラスマオの滝

とうちゃくーーー

 

とても楽しい6日間でありました
ご参加頂きました皆様有難うございました
皆様の写真をご頂戴しましたら、またFROMお届けします


実は、私の中では…色々と思うところもあって(たいしてない)
『パラオツアーは、これが最後かな』って思っていたんですが、
やっぱりパラオ楽しいぞ(笑)この海も唯一無二なり!

うん、また行きましょう目指せパラオ!

【アイランダーパラオツアー参加目安】
〇アドバンスダイバー以上 〇200ダイブ以上 〇ドリフトダイブ経験者

 

それでは、また明日
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




本年もどうぞ宜しくお願い致します!




きちんとしたご挨拶もせず、1月も中旬となってしまい申し訳ございません
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
前を向いてしっかりと頑張ってまいりたいと思いますdeco~otomedojo~3309

今年は沢山もぐるぞーー!
去年は潜れなかったので、今年こそは!!
不完全燃焼で終わってしまったので、今年は宜しくお願いします!
今年も沢山潜ります!
今年こそ、ステップアップします!

などなど…
嬉しいお言葉を沢山頂いております
いつも、ありがとうございますdeco~otomedojo~1199

 

皆様は、お正月はどう過ごされていらっしゃいましたか?
私は、毎日を書き留めておかないと思い出すのも一苦労です25
アイランダー営業しています
海、行っています
ツアー開催しています

そして、明後日からはパラオへ行ってまいります27
ツアーの拠点となるところは、ネット環境が整っておりませんので、
現地からの更新は出来ないと思いますが…

戻りましたら、FROMの更新頻度を上げてまいりたいと思います
本当に頑張りたいと思いますdeco~otomedojo~2141
サラッとした更新、どうでもいい話題、写真のみの更新も多くなるかと思いますが、
どうぞ宜しくお願いいたします

 

とりあえず、戻りましての1月のツアーお知らせいたします
リクエストも張り切って受け付けておりますdeco~otomedojo~2211

綺麗な海が続いています
1月がチャンスです(明後日からいませんが…deco~otomedojo~214222日に帰国いたします)
お申込、リクエストお待ちしております
久しぶりでご心配な方、マンツーマンでのリクエストでも大丈夫です!
いきなりの海が心配な方、プールダイブのリクエストも大丈夫です!
わがままリクエスト冬はたくさん聞けますのでお気軽に!

109最新ツアー情報109

3223日(月) スーパーかるがもツアー
海況が穏やかな場合のみ開催いたします(前日確定)定員3名様まで

3228日(土)~29日(日)宿泊ツアー
東伊豆(海況次第ではまたは西伊豆)2ビーチ+2ボート予定 残席3名様

210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210

*5月GWからみ 沖縄ツアー開催予定
*6月第1週目5日間 フィリピン「リロアン」開催ほぼ決定
*フィリピン ジュゴンツアー構想企画中
*沖縄・伊平屋島アゲイン企画中
*12月バリ島スーパードリフトツアーリクエスト

2017年皆様のリクエスト心よりお待ちしております238239

210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210210

 

本年度も安全第一で楽しいダイビングがご提供出来るよう、
アンテナ張ってしっかりと素敵な海をご案内したいと思います

本年度もどうぞ宜しくお願い致しますdeco~otomedojo~3615deco~otomedojo~3615

それでは、明後日deco~otomedojo~3186
パラオへ出発の皆様と行ってきますフロムお送りします!

まえくみdeco~otomedojo~170


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




ご挨拶




2016年12月31日 
あと、数時間で今年が終ろうとしています
あれこれ考えても考えなくても、間もなく来年がやってくる 
今年も大晦日に、今年を振り返りつらつらと語ります
一年を振り返り、来年を受けいれるために、心を整える時間
 
 
***********************************************
 
今年は、形として何も残せなかった…
時間ばかりが過ぎてしまった
モチベーションはかなり高かったはずなのにだ
 
でも、なぜだろうと考えてみるまでもなく、原因は自分が一番よくわかっている
色々な理由をつけて自分を納得させようとしているけれども、要はやらなかった
  
アイランダーのターニングポイントの年であったにもかかわらず、走り続けなかった
気持ちが前に向かなかった
後ろを振り返ってしまうことの方が多かった
手放した大切な神明のお店
気持ちを引きずってしまった
  
 
 
今年は、オリンピックイヤー
過去に記憶のないくらい、テレビに没頭した
 
もともとスポーツをやることが大好きで、卒業文集にかきとめた初めての“将来の夢”は、バレー選手だった
踊る方じゃないですよ 
小さい世界でも小さいなりに上を目指し、努力を重ね、将来を夢見た
競技生活の中では苦しかった記憶の方が圧倒的に多くて、決定的な挫折も味わった 
今でも、スポーツ観戦は大好きで、没頭し興奮し熱くなり感銘し感動し涙する
自分の境遇に重ね合わせながら、人生に置き換える
 
 
何であれ、その“カタチ”に取り組むとき、「こうしたい」「こうなりたい」というある程度の到着点という理想像が必ずあると思う
でも、目の前の仕事や、色々な事情に翻弄されている毎日の中で、そういったものが意識の中から埋没してしまう
 
理想通りにいくことは難しくて、思い通りになる事はほぼ不可能であっても、今、その姿を目指してやるべきことをやらなければ、到底そこにはたどり着けるはずもない
そんなことを日々考えていれば、目の前のこととの向き合い方も違ってくるかな、とも思う 
 
「理想の到着点」をイメージして逆算するならば、今を考えるのは大切だ
5年後の自分が「どうありたいか」「何を成し遂げていたいか」
そして、そのためには、「今、何をすべきか」
 
 
スポーツに限らず、どんな職業にでも引退、引き際というものが存在すると思う 
現役を引退する
この仕事も定年というものがあるわけではないから、決断の難しい職業であると思う
 
専門職である私達も、一定のサービス水準が維持できないと思うのであれば、
自主的に引退を考えることは「プロとしての意地」だと思うのです 
 
世代交代が上手く出来ている場合、引退してもいいのに現場で働き続けるのは精神力とプライド、
そして、この仕事が好きというモチベーションだけなのかも知れない
 

数年前に、次の世代にバトンタッチの準備も大事な仕事ではないかと、
自分自身の変化を感じとって思うようになった

いつまでも、私がいないと駄目
そういう考えをもっている間は、後継者も育たないのだろう
そんな大事なことに気が付くのが遅かったと思う
 
 
スポーツ界で活躍する方々には、様々な引退のドラマがある
厳しい世界だから、40歳を過ぎて、現役でいらっしゃる方は、どの競技でも数える程だと思う 
「引き際の美学」という苦渋の決断をする時の心情に大変興味をもつ
 
選択には様々な葛藤があって、そんな簡単な話ではないのでしょうけど、
私自身は、限界を超えて、ピークも越えて、栄光も挫折も経験して、身体もボロボロで、、、
それでも第一線で活躍する選手に惹かれる
必要とされる地を求めて、限界まで現役にこだわる選手に感銘をうける
カッコイイと思う 
 
 
ビートたけしさんが、ご自分の引退観について、こう語ったそうです 
「われわれの商売でリタイアするかしないかはお客さんが決めること」
「動けるうちは興行的に成り立たなくなって、あなたはもういらないと言われるまではやろうと思う
それが自分を支えてくれた方への恩返しになる」
 
 
何が言いたいのかと、
同じフィールドで語るのも失礼な話ですが… 
 
私も、大好きなこの業界で、まだまだ頑張りたいのだと思う
アイランダーを支えてくださる皆様に、恩返しもしたい 
 
不安定な業界ですから、上昇気流に乗るのが大変でありますが、来年こそは良い風を吹かせたいと思う
 
そもそも、世の中のほとんどのことは、実際のところ行動にうつしてみなければわからない
やってみなければ分からない
 
 
無理をしないと進めない道がある
無理をするからこそ届く場所がある
 
 
この一年を振り返ってみると、来期につながるヒントは、沢山あったことに気がつく
あとは自分の選択、自分の決断、そして自分の行動する力  
辛かったことも苦しかったことも、全ては来年のために必要だった経験と思ってとらえたい
 
 
「後悔する、弱音もはく、だけど必ず前を向く」 
大好きな田臥勇太選手の言葉です
 
どんな状況下でも前を向いて頑張って行きたいと思います 
 
皆様の気持ちは、十分すぎる程伝わっています
だからこそ、頑張れるんです
有難うございます
 
見えないサポートが沢山あることを忘れずに進みたい
2017年度もアイランダーをどうぞよろしく、お願いいたします
 
今年も一年間、本当にありがとうございました
 
 
 
あと、数分で新しい年を迎えます
本日はナイトダイビングも行っていたため、遅い時間になりまして申し訳ございません
 
皆様にとって来たる年が素晴らしい一年になることを心よりお祈りします 
どうぞ良き新年をお迎え下さいませ
 
2016年12月31日
アイランダー
前田久美
 
 50d191b3-0ca8-4f7a-afca-e9b15243c3aa
 
 
 
 

←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】