2017年06月03日 土曜日 5:34 PM
アイランダーダイビングツアー5月14日(日)安良里黄金崎公園2ビーチ![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは
本日のフロムはツアー報告をお送りしますが、そんな訳でサラッと失礼いたします
とても楽しい海でした 素敵な写真をお届けします!!
ちょうど良いサイズのイロカエルアンコウ カエルアンコウ人気は、このように表情が豊かだという要因もあるかと思います そもそも何でカエルアンコウは、大アクビをするのか? ちなみに私は、最後の説を一番おしています アクビの瞬間は結構見られますが(練習だから!!)、捕食の瞬間に遭遇することはなかなかありません
こちらは、コブシメの卵!中には赤ちゃんが見えます しっかりと見えますね!かわいい、、、 あえて、ハレーションをいれて撮ってみた(そう)ステキ☆ 下の“ミジンベニハゼ”はブルーアイ、上のは、グリーンです! 仲良しなペア!このカップルは可愛かった! コトローさん曰く!「レアだぞ!」 ちなみに中層を泳いでた! カエルアンコウの赤ちゃん!かわいすぎ! 超ーフサフサな“コケギンポ” 擬態上手だけど、高確率でついている! かなり小さいウミウシですが、目立つので見つけやすい“ミツイラメリウミウシ” 久しぶりに出会った!“ホオジロゴマウミヘビ“通称パクパク やっぱり安良里は楽しいです かろうじて、思い出したので、パシャ! タッフィーさん、みながわさん、有難うございました&お疲れ様でした! 5月14日(日)
それでは、また
まえくみ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月25日 木曜日 9:03 AM
5月21日(日)アオリイカの産卵狙いツアー PartⅡ![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは 早速ではございますが、昨日のフロムに続き、アオリイカです
それでは、早速いってみましょう
江之浦の産卵床は高さがあって、上に下にと見応えがあった アオリイカ は、地域によって呼び名が違います “シロイカ”と言う呼び名も、地域によってのアオリイカの呼び方だと思っていたんですが、
そう、たまごを観察する (写真提供 コトローさん)
![]()
その識別の仕方は、ズバリ!! でも、微妙すぎですね、数が… 産みたてのタマゴは、分かりにくいのですが、、、
だんだんと、エダマメのような形になっていきます(写真提供 TaniGさん) ![]() 卵鞘が、分かれてくると数えやすいですね!(以前に撮影したものです) ![]() シロイカかな?? 赤ちゃんが見えるようになると、はっきり数が分かりますね! シロイカかアカイカ あーーーーーーーそれを言ったらもともこうもありません
(写真提供 コトローさん) なんと!!! (写真提供 コトローさん)
それでも、生き残れるのは、ほんの一握り
そんなことを考えながら、アオリイカの産卵をみてると、涙腺崩壊します ただただ、美しさに感動します… そして今回初めて、産卵も命がけだということを知った
何度見ても、新しい発見がある
私にとっては、アオリイカの産卵をみないと、 まだ見たことないって方は、是非一度見にきてくださいね!
そして、毎年見ている方も、是非、今年は、、、
いま、私が一番狙っている行動パターンは、 カラダ ハンブンズツ イロヲカエル!!
オスとメスの区別がつくだけで、観察が楽しくなります!(左がオス、右がメスですね!)
生態を知るとアオリイカの産卵も一層楽しくなります!
もちろん、ただ見ているだけでも飽きないんですけどね!
“アオリイカの産卵”みたい!!!
ご参加頂いた皆様ありがとうございました
ウミウシの多い江之浦だけど、時間が足りなくて本日は2種だけ(笑) ヒロウミウシ×3 ギンポもたくさんいますよ~ う~ん…今日も、いい一日だった!!! ![]() ============= 透明度:15m それでは、また土曜日にお会いしましょう
=========================
オマケ 帰りの車内で、ちょっとしたブームがおきました 見本!!(回し方のレクチャーつき) そして、私が!私が!と奪い合う車内…
ほほほーーー、余裕~
![]() ![]()
「う~ん、、、難しい」とサキちゃん
![]() ↓↓↓ 分析(?)がすごいんですサキちゃん! 30分くらい(?)でクリアー ![]()
「うーん、、、良くわからない」とさなえさん
![]() ↓↓↓ 「う~ん、、、うずかしい」 ![]() ↓↓↓ 「もうダメだ!!!!」あきらめた(いさぎよい) ![]() そして、、、 「ぜんぜん、出来ないんですけどっ!!!!!」と玲子さん ![]() 自他ともに認める(?)負けず嫌いの玲子さん
がんばる、がんばる もう、腱鞘炎(?)になるくらい頑張る
そして、なんと
車内にはしばし鈍い音が鳴り続いたのでした…
そして、その音が滑らかなリズム音へと変わるころ、、、
アイランダー号は、順調に首都高へと吸い込まれていくのでありました 出来た
![]() ![]() 満面の笑み 私の疲れもとんだ、、、
お疲れ様でした!!! これ、結構いい運動になります
腕がかる~く筋肉痛、、、 ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月24日 水曜日 4:32 PM
5月21日(日)アオリイカの産卵狙い!アイランダーダイビングツアーIN江之浦![]() ![]() ![]() 皆様こんにちは もうね、最高でした 毎年このシーズンになるとワクワクします 「アオリイカ産卵始まりました!」のアナウンスに釣られ、 素晴らしい写真かかなりたくさんあって、もう選べないんデス… ドドドドドドッッッッといきますね
一番のエントリーを目指す!と活き込んだ今日
あっという間の60分です…
スナックパイン! さなえさん有難うございます ホント気持ちの良いお天気でした! リロアン前の下焼きに入っているらしい… まだまだいきます!
う~ん、、、気持ちいい 女子トークが弾むのでありました
シーズン始まりのアオリイカは、とても綺麗で見惚れます 威嚇、喧嘩、交接、産卵、生死、、、 感動的な映画を見終わった後に残る満足感とか爽快感に似ている
============= 透明度:15m それでは、また明日 まえくみ
========================= ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月22日 月曜日 11:14 PM
衝撃映像!!捕食シーン 5月21日(日)アオリイカの産卵ツアー![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは 遅い時間に申し訳ございません…
本日は、昨日撮影しました、“アオリイカとウツボの攻防”
ウツボがアオリイカを捕食する瞬間です
その瞬間を目の当たりにした時は、なんとも言い知れない… 生態系を形成していく上では必然なことと頭で理解していても、
この映像は、私は、心に響きました
イカが食べれなくなっても責任もてません それでは、お送りします
それでは、また明日
(矢印6個の下からスタート)
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月16日 火曜日 9:20 PM
2016年7月サイパンダイビングツアーPart.Ⅰ【テニアン島へ遠征編】![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
2016年7月8日~11日 皆様ご存知サイパン、ミクロネシア海域は、透明度が高いことで有名です サイパンにツアーを組んで皆様とご一緒出来るのも、最後かもしれない(大人の諸事情)
この時期にサイパンへ行く理由はひとつ
う~む 7月8日18:00頃 サイパン島ホテル到着~ 19:00頃 レストランにて乾杯~ 明日からダイビングスタート、しかも1本目からいきなりテニアン島です 本日、目指すはテニアン島 1本目 フレミング
みなっち&ガイドのはちさん テニアン島は、サイパンより更に抜けが良いことが多く、大好きなポイントなんです
久しぶりのテニアン島に期待は高く、楽しみで楽しみで仕方なかった…
多くは語るまい… 船の上で一首 海中で一首
苦笑い… 真顔… 試練…
フレミングに初めて潜ったときは衝撃は今でも覚えています でも、今回は…
多くを語るまい… 2本目はテニアングロット すごい!他のチームいない… 謎です
テニアン島から戻ってきましたよ
気を取り直して(?)3本目!ビーチへ移動です あれ??? 多くを語れない…
みなさんを代表して一首
そんなこともあるよね
さぁさぁ、ホテルへ戻りましょう!
ディナー行きますよ~(だれてる…笑) 今日はイタリアンです!美味しかった!
7月のサイパン行きには訳がある! 今日の挽回になるか!!!
それでは、また
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月15日 月曜日 9:48 PM
2016年6月フィリピン“アニラオダイビングツアー”5日間Part.Ⅱ![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは 去年の6月は、“アイランダー初上陸!INアニラオ”ツアーが開催されました
そして、今年2017年の6月は、リロアンツアー開催です
2016年6月9日~13日
アニラオ、ここの海は、もう本当に被写体に事欠きません
クマノミの中でも、比較的撮影しやすい動きをしてくれる 自然が作り出す色彩の組み合わせってすごい クダゴンベが、デカイ!!!沢山いました 個人的になかなか良くとれた写真と思ってる(笑)手前味噌でスミマセン ムリムリ上陸しての水面休息 アニラオの海はとにかく甲殻類も多い アニラオと言えば!“コールマンズシュリンプ”(私の中で) このイソギンチャクを見ると結構な確率でいる“バブルコーラルシュリンプ” 擬態を見破れ!! 甲殻類は、その他にも沢山いました オオモンカエルアンコウも、普通にいます どのサイズも20センチオーバー! このイソギンチャクの色がキレイで釘づけだったんですが、写真で表現出来ない腕のなさ フィリピンと言えば“ゴールドスペックジョーフィッシュ” そして、“ニチリンダテハゼ” マクロの宝庫!アニラオ!
リゾートも清潔で快適です
絵になりますね~! うん、絵になる! まえ「ここで大切なことをひとつ!」 れいこ「はい、なんでしょ?(心配顔)」 リゾートで読書って贅沢ですよね~!って、みやーんちゃん!!!!
それでは、本日はこの辺で! それではまた
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月08日 月曜日 10:53 PM
4月29日(土)ゴールデンウィークスタート!真鶴2ビーチダイビングツアー![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは 連日お伝えしている通り、アイランダーでは宮城女川ツアーが開催されました 海の偉大さを感じ、生物の逞しさを知り、そして、人の優しさにふれた旅 リアルタイムフロムで、ご報告した透明度の悪さと水温の低さには驚かれたことと思いますが、、、 本日は、写真が少ないですが、ツアー報告をお届けします
今日からGWです
早速は、先週みつけたダンゴウオのもとへ パイプの穴が大好きなミナミギンポ 名前は最高にかっこいいのに、、、 ゴマちゃんと呼ばれ人気です ちぃーさん、とっしーさん、少しだけ久しぶりです
実は、本日のツアーは、GWの初日に当たり渋滞が予想されましたので、 ご参加頂き有難うございました&お疲れ様でした! 本日のフロムは、サラッとこれにて失礼いたします まえくみ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月06日 土曜日 8:37 PM
宮城女川ダイビングツアー編集後記![]() ![]() ![]() まつぞうです。 宮城女川ダンゴウオツアー昨日渋滞の中無事帰って参りました。 ダンゴウオ、クチバシカジカ、フサギンポと宮城に行ったら見なきゃ行けない3大魚も無事見れて、新鮮なウニやホヤも食べて、ななななんとニホンカモシカに遭遇と言うおまけ付き。 ニホンカモシカは特別天然記念物だそうです。
まつぞうでした。 ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月04日 木曜日 7:38 PM
宮城女川ダイビングツアーが熱い!!水中写真ば~んと公開![]() ![]() ![]() まつぞうです。 本日連休真っ只中で御座います。 昨日から真上のスムージー屋が休んでいて、Oh sit!! なんて声が聞こえたから上に上がってみると外人さんが困った様子。 「今日は休日だからねえー(だから休みなんじゃ?) 」とサラッと答えたかったのですが、出てこない。 宮城女川ダイビングツアーが熱い!!
ホヤとウニが嫌いなら一度宮城さ行って来い!! ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年05月03日 水曜日 7:29 PM
宮城女川ダイビングツアー初日![]() ![]() ![]() まつぞうです。 皆様如何お過ごしですか? 我がアイランダーチームは宮城女川ツアーで3本のダイビングを終え、街に帰っております。 今後もアイランダーでは宮城にダイビングに行く事を続けて行きたいと思っております。
まつぞうでした。 21:00更新
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() ![]() |
![]() PADI教材・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
ダイビングは埼玉・草加/東京・渋谷のアイランダーで! 〒340-0012 埼玉県草加市神明2-3-5 リレントクィーン1F TEL:048-935-6551 FAX:048-935-6851 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-3-4 青山TNビル1F TEL:03-6427-2460 FAX:03-6427-2461 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |