皆様こんばんは
まえくみです
えぉ~と!!
GWのご予定はお決まりですか?
今年は、前半と後半に分かれる感じですかね
どこに行っても混雑…ダイバーもたくさん…
だから、東北へ行きましょう(そんなに渋滞していません)
海は貸切!!!これ大事!!
個人的な宮城への思い入れや、私情はちょっと置いておいて…
そもそも何故、宮城でのダイビングに惹かれるかと言いますと、
ただただ純粋に、この海に生きる生物が面白いんです
この海ほど、生物に没頭できる海を私は他には知りません…
生き物のたくましさや、生命力を感じる海で、この海を潜るとパワーをもらえます
見るもの見るものが新鮮で、飽きさせません
もともと、この海に潜りたいと思ったキッカケは、ずばり“クチバシカジカ”です
生息域は、岩手県沿岸~宮城県沿岸、海外ではカナダ、アラスカでしか観察されていない貴重な魚です
初めて志津川、女川を潜ったとき、念願の“クチバシカジカ”を見たときの衝撃は忘れません
およそ魚らしくないフォルム、ちゃんと食べれるのか心配になるおちょぼ口、おもちゃのような動き…
震災のあと、姿を消した“クチバシカジカ”ですが、ちゃんと戻ってきました
余程、この海の居心地がいいのでしょうね

去年のゴールデンウィーク宮城女川ツアーで撮影したクチバシカジカたち
かわいかった~クチバシカジカの赤ちゃん(2cm)
Phtoto by kotoro-san
やばい!やっぱりヤバイ!かわいい
Phtoto by kotoro-san
ヒトデとコラボ!フォトジェニック!
Phtoto by kotoro-san

そして、こちらも初めて見たときは衝撃だった!“フサギンポ”
Phtoto by reiko-san

普通のギンポをイメージしていると痛い目みる!とにかくデカイ!
Phtoto by maekumi

全長25センチ、顔のサイズ8センチ(フサフサのぞく)
Phtoto by kotoro-san


そして、他にも女川の海が魅力的な理由として
伊豆、神奈川、千葉でも観察出来る“ダンゴウオ”ですが、
女川のダンゴウオはスゴイぞ!!
その一 エンジェルがたくさん見られる!
Phtoto by miyann-chan

Phtoto by miyann-chan

Phtoto by reiko-san

その二 擬態を忘れている“ダンゴウオ”続出
Phtoto by kotoro-san

Phtoto by kotoro-san

Phtoto by maekumi

Phtoto by maekumi

その三 デカイ!!メタボダンゴ!
Phtoto by miyann-chan

Phtoto by maekumi

Phtoto by maekumi

その四 なんか違う種っぽいダンゴウオがいる
Phtoto by kotoro-san
Phtoto by kotoro-san

Phtoto by maekumi

そして、その五 フォトジェニック!!
ホヤの上にのっているダンゴウオ
見た瞬間に、あああああーーーカ。。。カ、カワイイ
ゼエゼェ…
そっか、こういうのを胸キュンっていうのか!
そだねー
Phtoto by kotoro-san

Phtoto by maekumi

Phtoto by miyann-chan

Phtoto by reiko-san

photo by minatch
photo by minatch

photo by maekumi

ホヤの水揚げ量が全国の7割以上を占める宮城ならでは光景
“ホヤとダンゴ”
こんなシチュエーション見るチャンスあるっていうのがもうスゴイ
潜りに行きましょうーー!
女川でのダイビングは、心に残るダイビングとなると思います
ゴールデンウイーク宮城女川ダイビングツアー日程確定
5月2日(水)夜発~4日(金) 4ボートダイビング
(4日のダイビング終了後、美味しいもの食べて、温泉入って、
草加へ向けて出発します!!)




お食事も最高!

宮城ツアーに心が動いた方いらっしゃいましたら、いつでも連絡ください!
ウインターグローブ、あったかインナーレンタル可能です
会いに来てね~
Phtoto by kotoro-san

それでは、また
明日、明後日は、まえくみ不在のためフロムお休みです
ごめんなさい…
月曜日は、波左間ツアーです!
夜分の更新で申し訳ございませんでした
まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!