皆様こんばんは~ いのっちです。

 

前回のフロムで、楽しい時間は初めての体験でも「あっ!」という間に時間が過ぎていくのは、また違う脳の働きがあるんですかねとつぶやきましたが、少し調べてみました。

 

『時間学』ってあるんですね
「時間の使い方を科学する」って本を参考に時間の使い方を解説している方のお話によると、時間は誰にでも平等にあります。しかし同じ時間を与えられていても、それを楽しむのか、苦しむのかは人によって違います。楽しい時間は短く感じ、苦しい時間は長く感じた経験は誰にでもあるはずですが、これは感じ方によっては同じだけ与えられた時間の長さにも違いがあるということです。

時間が延びたり縮んだりするのは6つの要因があって

1.実際に経過した時間

→実際に経過した時間が長くなるほど、体感する時間も長くなるのは当たり前です。

2.体験された出来事の数

→1日の間に1人の人に会うのと、10人の人に会うのとでは後者の方が「1日が長かったな」と感じるはず。同じ時間の間に体験する出来事が多くなるほど、時間は長く感じます。

3.時間経過に向けられる注意の回数

→同じ時間でも、その間に何度も「この作業を始めてから○分経った」と確認していれば、その時間を長く感じます。

4.他の感覚からの影響

→味覚が聴覚や視覚からの影響を受けるように、時間感覚も他の感覚からの影響を受けます。大きな画面と大きな音で映像を見て過ごす方が、小さな画面と小さな音で過ごす時間よりも長く感じ、広い空間や明るい空間で過ごす方が、狭い空間や暗い空間で過ごすよりも時間は長く感じます。感覚がキャッチする情報量の多さと言い換えてもいいでしょう。

5.感情

→感情によっても体感時間は変わります。特に恐怖心は時間を長く感じさせることがわかっています。

6.身体の代謝

→代謝が激しい状態ほど時間は長く感じられ、代謝が下がるほど時間は短く感じられます。年齢を重ねると時間が短く感じるのには、代謝も関係しているとされています。

 

楽しい時間が短く感じるのは、体感時間を変化させる要因のうち「3.時間経過に向けられる注意の回数」が原因です。私たちは楽しいことに夢中になると「時間を忘れて」没頭します。


確かにそうですよね~
楽しいことをしている時に「楽しい時間が何分経った」なんて確認しませんもんね
結局のところ楽しい時間を長く感じるのは難しいようですね

楽しい時間を長く感じることが難しいのなら、もう楽しいことを山ほど体験しちゃいましょう

昨日のフロムでツアーの最新情報が出ていますよ~
さぁさぁ 楽しい時間を過ごしましょう

私事ですが、海とは別口の楽しい時間を過ごして参りました~
やっぱり「あっという間でした

             

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

次は月曜日になります いのっちでした


このエントリーをはてなブックマークに追加
facebookにシェアする

←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】


  • カレンダー

    2024年11月
    « 6月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • メール通知設定