皆様こんばんはまえくみです
ご無沙汰しておりまして、申し訳ありません
遊んでいる訳じゃありませんよ!ちゃんと潜ってます!!
(それが遊びという解釈もある)

 

突然ですが、、、
実は、今、アイランダー号(グラゴン)は、入院中であります

先週末、玉突き事故に巻き込まれてしまいました
場所は首都高

八潮南インターまでは、もう少しというところ
ご参加の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしました
渋滞でお疲れのところ、更に長い乗車時間となってしまいました

事故時は、事故と警察への対応に時間を要しました
車内のお客様方は、移動手段もなく車内で時間を持て余し気味です

退屈すぎるKバさんは車内を隅から隅まで探検

そこで発見されたのが、今回の持ち主不明のSDカード
(Kバさん!!有難うございます)

2015年8月からこの場所で眠っていたであろう、SDカード
(何度も車内清掃しているのに、何で発見されなかったかは謎です)

はーーい
心当たりの方、アイランダーまでご連絡ください!

予想される人物像
・“アイランダー13周年パーティーIN秘密のプール”に参加された方
・グラゴンに乗車経験のある方
・2015年に鬼怒川にご旅行されている方(個人情報スミマセン、、、)
・オリンパスTG830をお持ちの方
・パーティーに最後までいらっしゃって下さった方

 

持ち主捜査の為、写真データーを確認させて頂きました(申し訳ありません)
ですが、持ち主を割り出す決定的な写真はございませんでした

さしつかえのないであろう写真のっけておきます(勝手に)

調理班(ひとり冷やかし班含む)

仕入れ班

アテンド班

火起こし班

ご無沙汰班(笑)

3年前は痩せていた班

浴衣班

夏男班

チームワーク良かった班

[ヒントが隠されているかもしれない写真]
途中で帰られた方を除くと、女子全員が写っています
私の記憶では、この後に男子全員の集合写真もとっています
でも、このカメラには、男性の集合写真は写っていません

という事は!!!

カメラの持ち主は
パーティーに参加頂いた男性では!?
(まぁ、写真に写っている誰かが「撮って~!」って言った可能性も否定できないですけど)

ということで、持ち主様はもちろん、情報求めています!
心当たりのある方、
ご連絡お待ちしています

BBQいいですね~
パーティいいですね~
もう夏は終わってしまうけど…
ご無沙汰の親睦会!10月には会開催したいと思います
今月中にはご案内しますので、是非是非ご参加くださいね!

それでは、また
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

 

本日もバタバタフロムの更新が出来ませんでした
済みませんm(__)m

             
それではまた来週になります。(予定←かなり弱気 いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんにちは~ いのっちです。

 

昨日はフロムをアップ出来なくて済みませんでした

最近は大分 涼しくなりましたね。
昨日の夕方は秋の虫の声が聞こえましたよ~・・・ですが週明けは、またまた30℃の予報がでていますね
急な気温の変化に身体がついて行かないお年頃 なだらかな気温の変化を切望するばかりです。
因みにアイランダーのお店はチーフ仕様になっております(21℃~22℃

 

突然ですが、皆様は夏と冬はどちらが好きですか
私の前職は、40歳代~80歳代の年齢層の女性ばかりと接する仕事だったのですが、この質問をすると断然、冬派が多いんですよね~

 

私は夏派なんですけど、いつも少数派でした。
「寒ければいくらでも着ればいいじゃない?暑くても裸って訳にいかないでしょうとか肉ぐるみは脱げないでしょう」って方が多かったです

 

でも芯から冷え易いと、いくら着ても温まれないんですよね
養命酒も飲んでます。もろみ酢も飲んでます。血行をよくするビタミンEも飲みだしました。今年はぽっかぽかな身体になりたいです。←悩める中高年

アイランダーの皆様も冬派が多いんですかね~
ダイバーだから夏の海派か冬の海派か聞かなきゃダメですねどっちも派ですかね

 

               

視力の冊子を読んでいて、ホタテ貝の目について書いてあったので、海に関連するという事でフロムに載せちゃいます

ホタテ貝の目どれって思いませんか

ホタテ貝をよく見てみると、周辺に直径1mmほどの緑色、または赤紅色の点が等間隔に並んでいるのが分かります。それが目です。
驚くべきことに、ホタテ貝の目の視野は1つが100度ほどあり、それが約80~100個並んでいるといわれています。
水中を漂いながら弱い光をとらえることができるのです。

目がそんなにあるなんて知らなかったです
食べる機会があった時に、じっくり観察してみようと思います

             

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

それではまた明日~(予定←少し気弱 いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

本日はフロムをアップする予定で作成中でおりましたが、お客様の対応で時間が足りなくなってしまいました。
本日もごめんなさいm(__)m

             
狼少年みたいで心苦しいですが
それでは明日こそは~ いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

本日はまだ仕事が終わらず、フロムまで行き着けませんでした。
更新のお約束をしておきながら、済みませんm(__)m

次回は金曜日の更新で予定しております。

             

雨が降ってますね 皆様 お気をつけてお帰りくださいませ

ごめんなさ~いいのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

 

前回のフロムで、楽しい時間は初めての体験でも「あっ!」という間に時間が過ぎていくのは、また違う脳の働きがあるんですかねとつぶやきましたが、少し調べてみました。

 

『時間学』ってあるんですね
「時間の使い方を科学する」って本を参考に時間の使い方を解説している方のお話によると、時間は誰にでも平等にあります。しかし同じ時間を与えられていても、それを楽しむのか、苦しむのかは人によって違います。楽しい時間は短く感じ、苦しい時間は長く感じた経験は誰にでもあるはずですが、これは感じ方によっては同じだけ与えられた時間の長さにも違いがあるということです。

時間が延びたり縮んだりするのは6つの要因があって

1.実際に経過した時間

→実際に経過した時間が長くなるほど、体感する時間も長くなるのは当たり前です。

2.体験された出来事の数

→1日の間に1人の人に会うのと、10人の人に会うのとでは後者の方が「1日が長かったな」と感じるはず。同じ時間の間に体験する出来事が多くなるほど、時間は長く感じます。

3.時間経過に向けられる注意の回数

→同じ時間でも、その間に何度も「この作業を始めてから○分経った」と確認していれば、その時間を長く感じます。

4.他の感覚からの影響

→味覚が聴覚や視覚からの影響を受けるように、時間感覚も他の感覚からの影響を受けます。大きな画面と大きな音で映像を見て過ごす方が、小さな画面と小さな音で過ごす時間よりも長く感じ、広い空間や明るい空間で過ごす方が、狭い空間や暗い空間で過ごすよりも時間は長く感じます。感覚がキャッチする情報量の多さと言い換えてもいいでしょう。

5.感情

→感情によっても体感時間は変わります。特に恐怖心は時間を長く感じさせることがわかっています。

6.身体の代謝

→代謝が激しい状態ほど時間は長く感じられ、代謝が下がるほど時間は短く感じられます。年齢を重ねると時間が短く感じるのには、代謝も関係しているとされています。

 

楽しい時間が短く感じるのは、体感時間を変化させる要因のうち「3.時間経過に向けられる注意の回数」が原因です。私たちは楽しいことに夢中になると「時間を忘れて」没頭します。


確かにそうですよね~
楽しいことをしている時に「楽しい時間が何分経った」なんて確認しませんもんね
結局のところ楽しい時間を長く感じるのは難しいようですね

楽しい時間を長く感じることが難しいのなら、もう楽しいことを山ほど体験しちゃいましょう

昨日のフロムでツアーの最新情報が出ていますよ~
さぁさぁ 楽しい時間を過ごしましょう

私事ですが、海とは別口の楽しい時間を過ごして参りました~
やっぱり「あっという間でした

             

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

次は月曜日になります いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
ちょっと、バタバタバタとしておりましてサラッと失礼します…

 

ツアー情報更新させて頂きます
リクエスト頂きましたので!(有難うございます)

待ちに待ったベストシーズン!!伊豆の秋は世界一
(大好きな)田子も、魚影が濃くなってきましたー


すごいな、これ…奥のダイバーが見えない…
(写真提供 AYA-san)

今年の海は、もう少しの間、ウエットスーツが快適!(水温25~29℃)

≪9月のツアー≫
  8日(土)~9日(日)安良里2ビーチ+ナイトダイビング&田子2ボート

14日(金) リクエストツアー開催!(ビーチまたはボート)

15日(土) 旬の海へ!かるがも2ビーチダイビング

16日(日) かるがも2ビーチ ※残席1名様

23日(日) 旬の海へ!ビーチまたはボート

25日(火) かるがもツアー開催! ※残席1名様

29日(土)~30日(日)ベストシーズン!雲見2ボート&田子2ボート

日程、ポイント、見たい魚…リクエスト大歓迎!
お気軽にご連絡ください
**********************************

皆様のお申込を心よりお待ち申し上げております
オープンウォーターから参加OK?ブランクダイバーOK?
お気軽にお問合せください!

お申込お待ちしています


申込(仮予約含む)
ツアーリクエスト!

ツアー名、もしくは開催日、ポイントリクエスト、他なんでも!

お名前(あだ名でもOK!)

それでは、また
今週末ツアー、今日の24:00までお申込OKです
(このパターン、お申込入ったことナイ)


怪し雲が。。。近海に3個程あります

まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







ーーーーーーーーーーーーーーーっという間に9 月ですね
一昨日の、いのっちさんのフロムを興味深く読んだ…

>余談ですが本日は、宝くじの日 9(く)2(じ)だったり、くつの日 9(く)2(つ)だったり・・・。
1年を通して記念日のない日は無いそうですよ~

9月2日は、マエクミの日
9月3日は、クミの日
9月4日は、串揚げを食べようの日

いえいえ、興味深かったのは、その話じゃなくて…


>時間感覚は一定ではなく、脳が処理する情報量によるものなんだそうです。
情報が多ければ多いほど、それを理解するのにより多くの時間が必要なため新しい発見が多いと時間の経過が遅く感じるそうで、周りの世界が見慣れたものになってくると脳が取り込む情報量が少なくて済み、時間が速く過ぎていくように感じられるそうなんです。

とありましたね

『なるほど~!!』ではなくて『イヤ違う!逆だよ、逆!』と声を発してしまった
更に、その後に続くドライブの話も『う~ん、、、帰り道はとてつもなく長く感じるけどなぁ』
そう思った私は、
“天邪鬼”なんだろうか……と、しばし思いを巡らせながら帰路につきました
まえくみです、
皆様こんにちは

 

なんかそのようなことを、以前フロムアイランダーで書いた記憶があるな~と思ったら、
やっぱり、あった!
**********************************
歳をとるにつれ時間の早さは加速する
人間は「変化が少ない」と振り返ったときにその時間の経過があっという間だったと感じ、
「変化が多い」と長かったと感じるらしい

とあった

科学的根拠のある話ではないのだと思う

はたして、そうだろうか。。。
アイランダーにとっては、毎日毎日が変化の連続のような一年だった
「晴天の霹靂」ともいうべき事案の連続だった
**********************************
と書いてあった(2013年12月31日のフロム)
はたしてそうだろうかって言ってる(笑)しかも科学的根拠もあるようなのに
きっと、こういう人のことを“天邪鬼”って言うんだろうな、面倒くさい人だな、うん

さてさて、前置きが長くなりましたが…
お待たせいたしました
ツアー最新情報をお届けします

気持ちの良い海、継続中ですよ(台風の合間をぬって)

ウエットスーツで1時間以上潜っていて“寒くない”と思ったのは今年が初めて
もう快適過ぎて、気持ち良すぎて、水中から上がりたくない程です

先週大好きな「田子」に行ってきたのですが、ナナナナナント!!
水深6mまで30℃ありましたよ! 25mでも、27℃

いま、潜っておかないと、多分、、、後悔しますよ

水面の水温が高いことはあるけど、どこに行っても、深場に行っても温かいって経験がない
もちろん、それについて考えなければいけない問題点は沢山あるのですが、ここは、少し目をつぶって…
今を満喫したい!!
今年の海を楽しみたいと思います

相手は自然です
潜れるときに潜っておかないと本当にやばい!

さぁ、さぁ、海行きましょう!
涼みましょう海中で!癒されましょう潜っで!笑顔になりましょうダイビングで!

今年の海は、もう少しの間、ウエットスーツが快適!(水温25~29℃)

≪9月のツアー≫
  8日(土)~9日(日)2ダイビング+ナイトダイビング
東伊豆の場合:川奈2ビーチ+ナイトトラップ&海洋公園(富戸)2ビーチ
西伊豆の場合:安良里2ビーチ+ラストナイト&田子2ボート

15日(土) 旬の海へ!かるがも2ビーチダイビング

23日(日) 旬の海へ!ビーチまたはボート

29日(土)~30日(日)ベストシーズン!雲見2ボート&田子2ボート

平日リクエストも大歓迎!
お気軽にご連絡ください
**********************************
※9月予定の本栖湖高所潜水ツアーは、開催を見送りました(あまり人気なかった)
興味あり!参加希望とご連絡頂いていた方、本当にに申し訳ございません…
**********************************

皆様のお申込を心よりお待ち申し上げております
オープンウォーターから参加OK?ブランクダイバーOK?
お気軽にお問合せください!

お申込お待ちしています


申込(仮予約含む)
ツアーリクエスト!

ツアー名、もしくは開催日、ポイントリクエスト、他なんでも!

お名前(あだ名でもOK!)

それでは、また
明日は定休日となります

まえくみ

 

 

台風接近中!今日は早目に帰宅しましょう!
草加市・八潮市では、現在、雨は止んだようですね、夕方もあまり降らない予報になっていますが、
強風注意報が出ています、充分にお気を付けください!(折りたたみ傘はNG、自転車も危険!)

・台風21号接近に伴い、9/4(火)夕方以降のJR京葉線は間引き運転となるそうです
・JR武蔵野線、速度規制で遅延しているようですのでお気を付け下さい

[埼玉県草加市天気]

(日本気象協会)


(ウエザーニュース)
和歌山では観測史上1位となる57.4m/sの最大瞬間風速を観測した他、大阪でも1961年以来57年ぶりの45m/s超となる47.4m/sを記録しました。近年にはないような暴風が吹き荒れたことで、各地で屋根が飛ぶなどの被害が発生し、広範囲で停電も起きています。台風の中心付近で一時的に風が弱まった後、遠ざかるタイミングで吹き返しの風が強まる所がありますので、油断しないようにしてください。雨も激しく、兵庫県郡家で84.0mm、神戸で59.5mm、和歌山県湯浅で64.0mmを記録しました。

これ以上大きな被害が出ませんように…


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

 

もう9月なんですよね~。なんか月日が経つのが年々と速く感じてしまうのは中高年だからなんですかね~ ←実はそ~なんです

何で得た知識なのか忘れましたが時間の流れを少しゆっくりに感じたければ、新しい事にチャレンジするのがいいそうです。
新しい事とは学ぶことだけではなく、新しい場所に行ったり、新しい環境に身を置いたり、新しい出会いでも何でもいいそうなんです。

時間感覚は一定ではなく、脳が処理する情報量によるものなんだそうです。
情報が多ければ多いほど、それを理解するのにより多くの時間が必要なため新しい発見が多いと時間の経過が遅く感じるそうで、周りの世界が見慣れたものになってくると脳が取り込む情報量が少なくて済み、時間が速く過ぎていくように感じられるそうなんです。

例えば、初めての場所へ車で行ったとします 
条件が同じだとしたら、行きと帰りはどちらが速く感じますか
帰り道の方が速く感じませんか 帰りは1度見た景色で予測がついているからですね。

でも楽しい時間って初めての場所でも速く感じますよね~
また違う脳の働きがあるんですかね
初めてのダイビングポイントや初めての生物に出会った時なんて“もうあがっちゃうの~”ってなりますよね


因みにアイランダーのダイブタイムは長いですよ(以前のショップは30分~40分
幸せ

                

イルカの写真で更に載せたい写真がありました


 伊東のハンドウイルカとうれしそうです


やっちゃん、顔が見えませんがきっと笑っているでしょう
(原文のままです。コトローさんですよ


うぅぅ・・・(あくまで原文のままです)

アイランダーチームの7年前ですよ~

               

余談ですが本日は、宝くじの日 9(く)2(じ)だったり、くつの日 9(く)2(つ)だったり・・・。
1年を通して記念日のない日は無いそうですよ~

 

             

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

それでは次の土曜日まで~ いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

 

皆様、イルカ検定はチャレンジして頂けましたか~

私は殆ど分からなくて問5のイルカの種類しか自信をもって答えられなかったです
勉強不足ですね~

では早速、答え合わせをしていきましょう

        

第1問
イルカが成人に達したと思われている年齢は何歳でしょうか?
①4~8才
②8~12才
③12~16才

答え
②番です。
メスは大体10歳位から子供を産み始めます。
なのでこの時期頃から大人として出産育児に携わります。

          

第2問
イルカはいつ眠る事が多いでしょうか?

①昼間
②夜間
③決まっていない

答え
主に昼間ということで①番です。
エコロケーションが一番役立つのは暗くなる夜で、エコロケーションでイカや小魚を探し出し、捕食するので夜は眠りません。

エコロケーションとは反響定位ともいい、クリック音(エコロケーションの音で、カリカリ、ギリギリと短い音が連続する)を前方に向けて発し、物体からのはね返りを利用して対象物の大きさや位置など知ります。

因みに昼間寝る時はサメなどの外敵から身を守る為右脳と左脳を交互に寝かせます。
右脳が休んでいるときは左目を閉じています。
左脳が休んでいるときは右目を閉じています。
深い眠りはあまりなく、まどろむ感じでイルカは睡眠をとります。

         

第3問
イルカは一生のうちに何頭の子供を産みますか?

①3頭
②8頭
③15頭

答え
③番の15頭です。

10歳ぐらいから産みはじめ、一年に一頭、だいたい一生のうちに
15頭前後の子供を産みます。

         

第4問
イルカは3種類の音を使い分けます。
層常音、クリック音、ホイッスルの3つです。
ホイッスル(笛を吹くような音)は主に何に使われるでしょうか?

①歌
②言語
③求愛

答え
②番の言語(コミュニケーション)です。

左右の気道の中のひだで空気を出し入れすることによって声をだします
層状音とは低いうなり声で、相手を威嚇したり、興奮状態や求愛の時の音です。
クリック音は短い音を連続的に発するエコロケーション用になります。

半分の答え合わせが終わったので一息


                         御蔵島ドルフィンツアー

 

          

第5問
御蔵島で会えるイルカの種類はなんでしょうか?
①板東英二 ←(これって中高年が入った問題ですね~
②ミナミハンドウイルカ
③パンダイルカ

答え
②のミナミハンドウイルカです。(ミナミバンドウイルカとも言われています)
御蔵島で見られるイルカの多くはハンドウイルカではなくミナミハンドウイルカです。
体長が2~3mでハンドウイルカよりも少し小さめで、それから口のところが細長いのでハンドウイルカと区別ができます。
成長すると腹部に斑点が現れるのもミナミハンドウイルカの特徴です(ハンドウイルカの腹部は真っ白!)

          

第6問
イルカの性格は一般的に何に似ているといわれているでしょうか?
①ネコ
②イカ
③イヌ
④ラクダ
⑤人間

答え
①の猫でした―

猫と言えばきまぐれな感じがしますよね。遊びたいときは遊ぶけど、興味がないときは振り向きもしない・・・でも、人間と同じように臆病なイルカがいたり陽気な性格のイルカがいたりとそれぞれです。

         

第7問
イルカは何分間くらい潜っていられるでしょうか?
①1分
②3~4分
③10分位

答え
②の3~4分でしたー

イルカは哺乳類なのでもちろん肺呼吸です。
ですが余裕で3~4分止めて、さらに激しく泳ぎまくります。
水深は20mくらいまで行けるそうです。
因みにクジラは15分も止めて300mも潜ることができるそうです凄いですね~

        


第8問
イルカの背中(頭)のところにある穴は何でしょうか?
①肛門
②耳の穴
③鼻の穴


      開いているところ

答え
③の鼻の穴でした

正確には噴気孔といいます。この穴から空気を吸ったりはいたりします。
水中にいるときはピッタリと閉じている噴気孔ですが、水面にでるとガバッと開いて空気を吸います


   ちょっと空気が出ているところ

          

 皆さまは何級でしたか?
  

8問全問正解 →イルカ検定・イルカ級
正解数7~6問 →イルカ検定・アジ級
正解数5~4問 →イルカ検定・カニ級
正解数3~1問 →イルカ検定・フナムシ級       

だそうですよ~

 

             

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

それではまた明日~ いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




  • カレンダー

    2025年4月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • メール通知設定