投稿者「前田久美」のアーカイブ
プレイバック!!9月の海【ツアー報告】



皆様こんばんは
まえくみです
ツアー報告の順番が前後しまして申し訳ございません
 手元にありますデーターを先に、あまり考えずにUPさせて頂いております

その中で今回は写真のデーターが少ないものを、まとめてアップさせて頂きます
ちなみに写真の枚数は、
 ・際立って透明度が悪い場合を除けば、透明度の良し悪しとは比例しません
 ・被写体の多さには、少し関係するかもしれません
 ・海況には、かなり左右されます
 ・お客様の状況やレベルや人数には、もちろんかなり左右されます
 ・アシスタント(コトローさん)が居るか居ないかも判断の重要な点です
 ・メンバーにどれだけカメラ派がいらっしゃるかも大切ですね
 ・オープン講習の時は、かなり条件が揃わない限りカメラは持って潜りません
と言う訳で、
 “その日のヤル気”とか“ウッカリ忘れちゃって”とか“準備不足”とか
 そのような事は決してございませんのでココで申し上げておきましょう
**********************************************
それでは、写真枚数の少な目ツアーをまとめてプレイバック
9月10日(土)
 
 久しぶりの井田は最高に気持ち良かった
 の巻
 透明度10〜15m / 水温24〜27℃
今年の9月は(も)台風の影響を気にせずに海に行けた日はほとんどなかった
 長引いたウネリもやっととれ、今日はとても穏やかな海況
 久しぶりに朝から快晴で、気持ちの良い一日でした
水温良し、透明度良し、魚影良し
 でも、お客様少ない

見ると幸せになれるという
(まえくみ談)“イヤゴハタyg”
 
 幼魚の頃だけ背中に入る模様があって、その模様を上から見るとハートに見えます
 (ちなみに、しばちゃんが綺麗に撮っておりましたが残念ながらデーターがありません)
魚影濃いです
 
カンパチもがんがん入り、ずっと眺めていても飽きない中層でした
 
今日は、ソフトコーラルも元気
 
ワイドからマクロまで充実
 透明度もまずまずで、魚影も濃くて、そして水温も高くて
 3拍子揃った楽しい海でした
でも、お客様おふたりダケ
 
 ちぃーさん、しばちゃん、ご参加有難うございました!




























9月17日(土)~18日(日)
 
 台風の余波と戦いながら井田&田子でアドバンス講習
 の巻
17日井田 透明度8〜15m / 水温24〜26.6℃
 
18日田子 透明度5~15m / 水温21~26℃
雨の多い二日間でした
 17日は、まだ問題のない海況でした
 前夜の大雨の影響かやや白っぽい水中ですが、水は綺麗
 ウネリは、かる~く感じる程度でほぼ問題のない海況
18日は、朝のうちはウネリも小さくて問題なかったのですが、
 2本目を潜る頃には、 なかなか厳しい海況で、外海はクローズ状態
 そんな中、果敢に攻めちゃいました(実は戻るに戻れなかった)
 この波で笑っていられる講習生ってすご過ぎる
2本目の水中は、下り潮速目で、少しハード
 その分、見られる光景はなかなか見事
 


講習生なのにお二人とも、すごく落ち着いていて、只者じゃない
 水中もずっと笑顔で、ホントに頼もしかったです
サクラダイの群れもすごかったです(写真ではお伝え出来ないのが残念です)
 
港に戻る頃には、強い南西の風で更にウネリも高くなりちょっとビビリました
 船長さんの運転スキルにただただ感心するばかり
 そして、お二人には脱帽するばかり
 




























9月28日(水)
 
 平日DEEPリクエスト海洋公園3ビーチ
 の巻
 透明度5〜20m / 水温24〜26℃
海洋公園リクエストで行ってまいりました
当日は、潜水注意がでていましたが、ベテランダイバーさんでしたし、
マンツーマンでしたので、予定通り海洋公園へGO
水中はウネリが強めで、水深20mくらいまで底揺れ
 でも、深場の透明度はかなり良かったです
 



 リクエストありがとうございました!
  




























今、透明度いいですよぉーーー
 潜りどきです
 今週末もたっぷり空きあります
潜りに行きましょう!
遅い時間の更新で申し訳ございません
お許しくださいませ…
(手に汗握りながら、錦織選手の試合見ながらやっていたら遅くなってしまった)
それでは、また明日
 まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

『クリスマスパーティ風親睦会』開催!【お申込受付】



皆様こんばんは
まえくみです
早いもので11月も中旬ですね
 隔月で開催しております“アイランダー親睦会”ですが、
 次回の親睦会は、なんと2016年度最後となってしまいます
今回は少しだけ趣向を変えて、“クリスマスパーティ風”親睦会を開催決定
クリスマス会と言えば、やっぱり
 プレゼント交換
ですよね!?
 外せないですよね!?
今回は参加の皆様にもプレゼントをご用意頂きたいと思います
 たのしみすぎるー
プレゼントをお時間あるときにGETしておいてください
 そんな訳で、少し早めの(?)親睦会告知であります
クリスマスプレゼントルールブック
 参加の皆様は、必ずプレゼントをご用意くださいませ
プレゼント代は、お一人様500~700円まで
 
セール品でお得にゲットして上記の値段で購入出来た!OKです)
 
お家にある自分にとって“必要のないもの”の代用は、基本不可
 
出来ましたら、包装(中身が見えない)を!
 
食品OK
 
生き物はNGとさせていただきます
 
商品券などはOK、現金NG
 
 
当日は、女性、男性関係なく、シャッフルでプレゼント交換します
 
男性に女性用の、女性に男性用の物が…それもアリかなと!
 
誰のプレゼントが当たったかは、基本分からないようにします
 
開催日程は、12月22日(木)です
 是非是非、今からご予定頂き、プレゼントを用意しておいてくださいねー
時間(20時頃予定)、会場、会費、そのた
 詳細はまだ決まっておりませんので、皆様の反応をみて調整させて頂きたいと思います
そんなわけで、参加表明をお願いいたします
 多分大丈夫!、参加の方向で調整!、参加出来そう!、絶対参加!
 ポチっをお願いいたします

























2016年度最後の親睦会です
 「今年参加してないやって方」も、「久しぶりの参加の方」も、「皆勤賞の方」も!
 皆様とお会いできますことを楽しみにしております
 
それでは、また
 まえくみ
潜り納め日程、明日か明後日にフロムにて!
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

明日は一年に一度の特別なナイトダイビング![参加者募集!]



皆様こんにちは
まえくみです
明日は、『八幡野2ビーチ+ナイトダイビングツアー』開催日です
ベストシーズンなのに…最高に楽しいナイトダイビングなのに…
 参加の方が少なすぎるので…
 
海のイベント開催日は極力さけて通るのですが(混雑しているので)、
 明日だけはしょうがない!!
 
 
なんたって、1年に1度だけ開催される特別なナイトダイビングの日ですから
 
『漁火ナイト』
 
 
八幡野ビーチポイントの“あじ根”の上に漁火をたいた船が留まります
 夜のイカ釣り漁船をイメージしてください(写真はイメージです)

宣伝のコーナーです
 

天草市牛深町の水平線に、初夏から秋にかけて、妖しく並んで光る、いさり火の正体を調べに、近くまで行ってみたいと思ったことはありませんか。
 棒受け網漁は、暗くなってから集魚灯で集めた魚を、潮の流れと水中灯を利用して網の中におびき寄せて一網打尽にする漁法です。とれたて魚の無料サービスもあります!
幼少の頃、海に妖しく並んで光る漁火が、こわくてですね
 いったい、何だろう…何がおそってくるのかと…
 それは、カワイイカワイイ「くーちゃん時代」でありました
さてさて、話は戻って、
そのライトアップされた光の中を潜るという、なんとも素晴らしいダイビング
何が出るか分からない、ただでさえ面白いナイトダイビングなのに、
 強力な漁船の集魚灯で魚を集めちゃったりしたら、それはもう

何が見れるか今からドキドキです
生物だけではなく、ライトアップされた水中は幻想的でとても美しい
 (というウワサ)
 夢の中にいるよう…(きっと)
これは、もう、行くっきゃない


 
 
=========================
 
高級インナー(アイランダー用語)でお馴染みにのzeroさんのモニター会もあります
 最近、皆様も目にする機会が増えてきたのではないでしょうか?
 前ファスナーのゴムっぽい素材のドライスーツです
 これ↓↓

一度試してみたい方、ただ興味だけある方、チャンスです!
 レンタル出来ます(私もどれだけ温かいのか試着して潜ってみます)
 ご希望の方は、ご連絡ください
 (販売はありませんので、ご安心を!(笑))
 
===========================
 
 
ツアー参加申し込みは、本日の、22:00まで受け付けています
 スーツレンタル希望の方は、17:00頃までに!
○東伊豆・八幡野
 ○2ビーチ+1ナイト
 ○¥20,300(2ビーチ)+¥8,100(ナイト)
 ○ナイトダイビングはアドバンスダイバー以上とさせて頂きます
○帰りはご自宅までお送りいたします
※尚、天草のいさり火探検の受付はしていません

それでは、また
 まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

季節来遊魚続々あらわる!



皆様こんばんは
まえくみです
昨夜“クマドリカエルアンコウ”の夢をみました(本当)
 (きっと、先週の雲見で見つけられなかったのが悔しかったのだと思う)
ちなみに、こちらがクマドリカエルアンコウ(通称シロクマ)
Ptoto by KOTORO

そういえば、今シーズン未だ“クマドリ”見てないぞ
こうしていられない
 もう11月だって言うのに…
シロクマは、幼魚の頃だけ尻尾に『父』というマーク 
Ptoto by KOTORO

黒いクマドリカエルアンコウもいます(通称クロクマ)

もう11月だっていうのに……
ダイバーであると当たり前のように思い、ダイバー同士だと普通にかわされる会話
 「そろそろ出てもおかしくない頃ですよねぇ~」
  「今年は遅いなぁ~今日こそ!」
  「台風来てないからなぁ~」
  「今年は黒潮遠いからなぁ~」
「今年は季節来遊魚少な目だよねぇ~」
キセツライユウギョ スクナメダヨネ
これって、ダイバー以外にも通用する言葉なんでしょうか?
 (正式な言葉ではないから、通用しないと思います)
What 
 季節来遊漁
 以前は、死滅回遊魚と呼ばれていました
 東シナ海や沖縄など南方に生息する魚達(いわゆる熱帯魚)が、台風や黒潮にのって、卵や幼魚の状態で本州沿岸に流されてきます
  水温が高い時期には流されてきた場所に定着することも多いのですが、水温が低くなってくると寒さに適応出来ず、成魚になる前に死滅してしまいます
 伊豆で毎年見られる代表的な季節来遊漁には、クマノミ、ハタタテダイ、ツノダシ、ミツボシコロスズメダイ、チョウチョウウオ、ニシキフウライウオ、カミソリウオ、ミナミハコフグ、サザナミヤッコ、タテジマキンチャクダイ、オビテンス、フリソデエビ…等々がいます(その他にも沢山います)  
 個人的に大大大好きな、イロカエルアンコウ、そしてクマドリカエルアンコウも季節来遊魚です
  ちなみに、マンタやジンベイザメなどもそうです(と言っても、これらの大型魚類は自力で外洋の黒潮まで戻ることができます)
 
期間限定でしか見ることの出来ない儚い命です
 悲しいことですが、自然のサイクルでは当たり前のことであって、そうでなければなりません
 また、こういったことが繰り返されて、適応能力がつき、生物の進化が進んでいくのかもしれません
 
温暖化や汚染・・・様々な問題があって、海中生物も常に変化し続けていますが、
 それでも、毎年ちゃんと、自然のサイクルがもたらす恵み
生物に感謝して、海に感謝して、ダイビング出来る幸せを改めて感じることが出来るのもこういう時間です
 
もしももしも、“クマドリカエルアンコウ”(→特に好きなんで)が伊豆に到着して、
 誰にも発見されずにそのまま死滅してしまうなんてことがあったら。。。
 などと考えだすと、それだけで涙が出てきてしまいます
 
魚に幸せをもらっています
クマドリカエルアンコウを(○○を)可愛く自分流に撮影して写真に残したい
 この気持ちが、私の水中カメラをやりたいと思った原点です
 
 
秋と言えば、季節来遊魚
生物をじっくり観察することの楽しさ
 これは、ダイビングの楽しみ方のひとつとしても欠かせません
 
一期一会
今だけしか出会えない生物がたくさんですよ
 
海行きましょう
 (結局はこれが言いたかった。。。長すぎる前置き・・・
  )
 
 
今、“クマドリカエルアンコウ”どこに出てるかなぁ~とか、毎年いつ頃だったっけなぁ~とか、
色々と調べものをしていると、
 ウッカリ(笑)、フロムアイランダー(過去の記事)が引っかかってくることも少なくありません
 
過去の記事を読み返してみると、それなりに面白いんですよねぇ
 ちなみに、今日ウッカリ引っかかってきたのは、この記事
 



 2011年11月5日
 現役海のスペシャリスト達が見たい海洋性生物第1位
何を意図としたか知りませんが、古~く見える本人写真が使われています
 どの辺に海のスペシャリスト達が???というツッコミはしないでください
 
そうだった!私、ミノアンコウ見るまでダイビングやめない!ってよく騒いでた
 (かなり高いハードルです)


















それでは、また
明日は定休日です
土曜日は八幡野(2ビーチ+漁火ナイト)です
日曜日は草加店にいます(まえくみ)
 まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

11月ツアー最新情報!ベストシーズンですよ!



皆様こんばんは
まえくみです
いい海、続いていますよ~
 (先週の海です)

Ptoto by KOTORO-san IN 雲見

Ptoto by KOTORO-san IN 田子

Ptoto by Ichiro-san IN 雲見
伊豆のベストシーズンは始まったばかりです
いま潜らなくて、いつ潜る? 今、潜りましょうー
































11月のツアー最新情報をお届けします
 12日(土)八幡野2ビーチ+1ナイト
↑↑↑ 漁火ナイト開催日!(ライトアップされる水中は幻想的!半年に1度だけの特別なナイトダイビング)
 19日(土)伊東2ボート
 ※アドバンスダイバー以上限定
↑↑↑ ベストシーズン!最高最強の伊東の海へGO! ↑↑↑
 20日(日)海況の良い海へ!“かるがも2ビーチ”
↑↑↑ 久しぶりの方!大募集します!! ゆっくり潜りたい方も! ↑↑↑
 26日(土)リクエスト受付中!
↑↑↑ 見たい魚、行きたいポイント、ビーチorボート…なんでもリクエスト大歓迎です! ↑↑↑
◆その他の日程リクエストお気軽にお寄せください!(
出します)
 ◆平日ツアーリクエスト大歓迎です!(
出します)
 ◆ステップアップコース日程、お気軽にお問合せください!

日程リクエストもこちらからどうぞ!
11月、12月は、魚影も濃く、更に透明度が上がる最高の時期です
 たくさんの
を出したいデス、潜りに行きましょう!
 是非、お気軽にリクエストください(潜り納め日程も早目にご案内します)
それでは、また
 まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

プレイバック!![ツアー報告]7月17日(日)IN伊東2ボート



皆様こんばんは
まえくみです
本日も、プレイバック編です
 ポイントは、大好きな大好きな伊東ボート
もう何度、『伊東が大好き!』と公言してきたか分かりませんが、
 初めてFROM  ISLANDERにたどり着く方もいらっしゃると思いますので…
そうなんです!私、ココのポイント、世界一好きなんです
 もちろん大好きなポイントは多くて、どの海も素晴らしくて、潜ってるだけで楽しくて、幸せで、
どこがNO1かなんて決める必要もないですけどね
でも、この手の話をネタにダイビング談義するのって楽しいじゃないですか
 皆さんのNO1ポイント、海の好み、スタイル、好きな生物、こだわり…
 私、聞くの大好きであります(参考にもなりますしね!)
色々な好みがあるから、好きの強要はしませんが、
 それでも、伊東は、皆さんに見て頂きたいと思うポイントの代表
 私はここの海ほど、カラフルな海を他には知りません

Photo by GAN-Chan

Photo by KOBA-San
こんなに豊かで、こんなに素晴らしい海が近くにあると言う贅沢を知ってもらいたい
 そして何よりも『ダイビングやっていて良かった~』と思える感動をさしあげたい
流れが速いことも多く、ダイビングボートも使いにくいので、中級者以上向けのポイントでありますが、皆様に目指して欲しいポイントのひとつです
そして、一度ではなく出来れば何度も何度も潜って欲しい
 伊東は、“当たったとき”のインパクトが凄まじいですから

































 7月17日(日)IN伊東2ボート“最強最高のTOPシーズン前の肩慣らし”の巻

うん、まだシーズン前ですからね… 透明度は8m程度と白っぽい水色

ソフトコーナルにキンギョハナダイの群れ、大好物です
 でも、流れが全くなかったので、残念ながら魚影はイマイチでした

何故か本日は写真が少なくてですね…

限定ポイント[五島根]では、ソウシカエルアンコウも!(体長45センチ)

亀裂を好み、全身を見せていることは少ないです
 初めて見たと時の、大きさの衝撃は忘れません
ちなみにコチラは、伊豆大島で出会えた“ソウシカエルアンコウ”

そして、珍しく全身が出てた、以前に伊東で出会った“ソウシカエルアンコウ”

ワイドレンズで撮っていますので小さく見えるかもしれませんが、こちらも全長40センチ程
 もう、小っちゃい恐竜ですよ、キョウリュウ

玲子さん、由美さん、なつ江さん、伊東好きを公言して下さっている女子が揃っている
 さぁさぁ!そろそろトップシーズンの伊東へ潜りに行きましょう

今日も有難うございました!&お疲れ様でした
本日の水中写真はコトローさんより頂きました

それでは、また
 まえくみ
11月、12月、1月、伊東行きましょう
 

←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

プレイバック!![ツアー報告] 7月2日(土)フローナイトダイビング!



皆様こんばんは
まえくみです
早速タイトルでおかしな点に気が付いたかもしれません…
 日帰り4ダイブ、ん


なかなか企画が出来ない伊豆でのナイトダイビングですが、潜ったときの楽しさはリゾートに勝るとも劣りません
 リクエスト頂くのは大変嬉しいです、有難うございます
 今回は元々「ナイトダイビングしたい!」というリクエストでしたので、
当然宿泊ツアーで開催するところなんですが、
 既に日曜日には予定があったために、日帰りナイトというアイランダー初の試みが決行されたのでした
と言っても、2ダイブ+1ナイトの3ダイブ予定だったんですが、
 現地でMっちに押し切られ、最終的には4ダイブという結果になったのでした



























7月2日(土)IN 安良里黄金崎公園 “ フローナイトダイビングで大興奮”の巻

張り切ってまいりましょう!
日中に2ダイブ
 黄金崎ホールも素晴らしかったし、さすがの安良里と言えるマクロの充実ぶりだし、
 透明度もまずまずだし、水温も温かいし、お天気も良くて最高だったんですけど、
日中の水中写真がありません!(なんでないの?)

日没までの時間を持て余しそうなとき、心地よい風とともに耳をついた衝撃発言
Mっち  「時間もあるから4ダイブいきましょう!」
 Gちゃん  「(一人ウエットなので)寒さに耐えられるかなぁ…眠気に勝てるかなぁ…(つぶやく)」
 Iっろー    「・・・(無言)」
 Mくみ    「『今、いったい彼は何を言い出したんだ?』(心の声)』
そして、気が付いたら3本目の水中にいた
のりにのった4人衆は、せっかくなら「フローダイビングやっちゃおう」
って流れになって、専用GOODSをレンタルしてノリノリ




ノリノリの顔に見えないのは気のせいです
本日のメインでもあります
 フローナイトダイビング
(私は天草で体験してますが、皆様は初めてのフローナイトダイビングです)
フローダイビングとは“Fluorescence Diving”の略で、直訳すると「蛍光ダイビング」
 ブルーライトという特殊な水中用ライトを使用して、普通の状態では人間が見えない生物の持つ蛍光を観察します
 発光色素を持つ海洋生物に光を当てると、その色素が反応して、不思議で幻想的な蛍光色を発します
蛍光発光している生き物に、紫外線を当てると、その光を可視化することができます。
  通常の光の波長とは異なり、吸収された光が再放出される光が蛍光発光です。
  青色のライトを当てることで、再放出の際に青が蛍光色に変わります。
海洋学者であり、物理化学蛍光発光のリサーチをリードする科学者そして蛍光発光テクノロジーの考案者であるDr. Charles Mazel は、  「ダイビングに出かけて何かを発見したり、水中生物の蛍光発光を見たりすることは、今までの宇宙全体の歴史には無かったことで、  きっと世界中で90%を超える人が目にしたことがないと思います。
  特にこの蛍光発光ダイビングは、ほんの限られた人しか試したことがないので、とても貴重な体験になるはずです」と語ります。
まだまだ新しいダイビングスタイルで、フローダイビングを経験したことのあるダイバーは、ほんのわずかです
 日本でフローダイビングという言葉を聞くようになったのは、ここ2~3年の話です
 どの生物がどの様に光るのかなど、まだ全然分かっていないらしいです
という事は、もしかすると、今日見た発光する生物が“発光する”いうことを知っているのは、
 人類で私達4人だけかもしれない
ジンルイデ ワタシタチダケ カモシレナイ!

楽しすぎて、ほとんど前に進めず、目的地までは到底たどり着きませんでした
 あれも光る、これも光る、それなのに、これは光るだろうと思っていたものが全く光らなかったりして、
 見る景色が全て新鮮で神秘的で、新しい発見ばかりで、その場から離れられないのです
たとえば、日中はこう見える“マツカサウオ”が

フローナイトで見ると、こうなる

実際に目でみると本当に綺麗です

こちらは安良里で長い間観察の出来ている、大人気の“イロカエルアンコウ”

浮かれ気分でフローダイビングへの出発準備をしていた私達へ、大きな声がかけられた
 「カエルアンコウ、光るのかどうか見てきて下さい」
 現地サービスより貴重なミッションを請け負った
『見つからなかったらどうしよう…』という一抹の不安は、日中に見たあたりまで行ってみると、一気にとんだ
ひ、ひ、光ってる、光り輝いてる

燃えているよう、かっこよすぎる
 スーパーサイヤ人みたいだ!(よく分からないけど)
周りの夜光虫も光ってる、かっこよすぎるぞ

普通の状況では人間が認識することの出来ない生物の持つ蛍光色
 人間の目には見えない…
 実はこれは、生物間の中にでもあるんじゃないだろうか
 同じ種の生物どうしにしか認識できない色があって、それらは種の違う生物には見えない
 だから、あの広い水中の中で、自分と同じ形をした相手に出会えるんじゃないだろうか
 たまに、群れに1匹だけ違う魚が紛れていたりすることがありますが、きっと間違えちゃうこともあるんだろうな
不思議な海の世界への興味は尽きることがありません!
余談ですが、安良里でも水中七夕が設置されていたので、
 もちろんスルーするはずもなく「商売繁盛 アイランダー」と短冊に記し、いつでも
 結び付けられる準備をしていたのですが、それを思い出したのは、何故か追い詰められた4ダイブ目…
(商売繁盛ってかいた以上結ばないと痛い目に合う気がして意地でも結んで来ないとと…笑)
 最後の最後で、ダッシュで竹をさがして(ナイトだとみつかにくい)そして、
 スーパーダッシュでエキジットへと向かい4ダイブ目興奮のまま終了です
テンション高いまま草加へ!

お疲れ様でした!&ありがとうございました!
カラダは疲れたけど、それ以上に充実した一日でした
本日の水中写真は全てみなっちさんより頂きました!

それでは、また
明日は定休日となります
  週末は、田子&雲見ツアーです
  透明度も良く水温も温かくて、最高のダイビングが期待できます☆
  残席2名様、まだ間に合いますよ~お問合せ大歓迎デス!
 まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

プレイバック!![ツアー報告] 6月26日(土) IN 川奈ビーチ



皆様こんばんは
まえくみです
えーーーと、データーが手元にあるのから、もう順不同にアップしようかな…と考え始めました
 自分の行ったツアーはいつアップされるんだろ?みたいなドキドキ感をもって、是非毎日ご覧くださいませ
そして、『自分の行ったツアーがなかなかアップされないぞ?』と思った方は、
『もしかしたらデーターがないのかな?』と思ってください
 そして、データーをお持ちの方は、送ってください!
日々更新が目標ですから、内容はサラッとなりますがお許しくださいませ
 とにかく毎日の更新が目標であります
それでは、プレイバック
 本日の写真は全てコトローさんから頂きました



























6月28日(土)IN川奈 “ やっぱり伊豆で見るカメは格別だな”の巻
川奈と言えばカメ、カメと言えば川奈
出没場所情報をいただき、早速散策開始
 あれ
 居ない
お出かけ中
  うーん、さがすこと数十分
そして、コトローさんのダイビングベルがけたたましく鳴った
お~~、いた



 
かわいいなぁ~
 
かわいいなぁ~
 
カメはリゾートに行けば普通に見られるけど、やっぱり伊豆の子が一番カワイイ!
 
2013年頃から川奈に住みついているアオウミガメ
 夏の時期には遭遇率も高くなり浅場をふらふらしています
 なんでも現地サービス情報によると、川奈にいるカメは全部で5匹とのこと
 どこからやってきたのか知りませんが、大切にせねばなりません
カメにとっても住みやすい環境が長く続きますように…
まだまだ色々な説はあるものの、アオウミガメの推定寿命はナント70~80年位だそう
 長生きですね~すごいですね
 カメにとっても豊かな海であるように私達も「海にお邪魔する」という気持ちをもってダイビングしていきましょう
私は、川奈も大好きなポイントのひとつなんですが、何が一番好きかって言うと、声を大にして答えたい!
それはこれ!
 
 “ウミヒルモ”が群生している場所があるから
環境が大事で、群生している場所は少なくて(私が知る限りでは、伊豆で3か所)
黒っぽい砂地を好むようです(勝手に言ってるだけ、しかも伊豆に限る)
 葉っぱの色は、綺麗なグリーンで、海底ではとても目立ちます
 私は、水の中のグリーンっていうのに、たまらなく弱くて、なんなんでしょ?あの昂揚感は……
自分でもよく分かりません(もちろん、アマモも大好きです)
ウミヒルモは、海藻ではなく海草
 植物なので光のエネルギーをうけて光合成します
 海藻との大きな違いは、種子で繁殖すること
 ですから、ちゃんと花も咲くんですよ
ちょっと待って、STOP!!今、スルーしませんでしたか
これって、すごくないですか?? 海中ですよ、海中!花ですよ、花!
カイチュウ デ ハナガ サクンデスヨ
 花を咲かせる期間は短くて、タイミングをみて潜りに行かないと観察出来ませんが、
是非、熱烈リクエストお待ちしております  (70分動きませんが…)
この直径2センチくらいの葉っぱに隠れている生物を探すのが、これまた楽しくてたまりません
 カエルアンコウ、アミメハギ、タツノイトコ、ヒメイカ、エビ、カニ。。。
その中でも、やっぱり一番嬉しいのが、これ
 
カエルアンコウの赤ちゃん(全長1.5cmくらい)
 
ヤバイッ!!く、くっ、くるしい、クルシイ(苦しくなるくらいカワイイ)
 
ゆ~っくり泳ぐダイビングも楽しいし、ガンガン攻めるダイビングも楽しいし、
 ほとんど動かないダイビングも楽しいし、あ~水中にいるだけで楽しい
今日も一日ありがとうございました
 
そうそう、この日は七夕の笹が入っていましたので、もちろんスルーは出来ません
 
願いをこめて…
 
 う~んと、「商売繁盛 アイランダー」
うん!全然、叶ってない!!!
 潜り行きましょう(笑)

 それでは、また
 まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

ベストシーズン!潜りに行きましょう!ツアー最新情報!



皆様こんばんは
まえくみです
ベストシーズンですよ
 急に寒くなりましたから、 家から出るのに思い切りが必要かもしれません…
 久しぶりのダイビングになかなか足が向かない気持ちも分かります
 でも、もったいないです!絶対にもったいない!
 久しぶりの方も、透明度の良いこの時期にダイビング再開しませんか?
国内のダイビング人口は500万人とも言われています
 でも、この中でコンスタントに潜るダイバー
 いわゆるアクティブダイバーは、約60万人だそうです
 日本国民の約200人にひとり!
 200人に一人のダイバーになりませんか?
限られた人にしか見ることの出来ない世界、潜らないなんてもったいない
11月は、透明度の良い日が多くなります
 ここで過去の11月の海、写真でお届けしておきます
 ほらっ!!!こんなに綺麗なんです

 Photo by tani-G

 Photo by SAKI chan

 Photo by KOBA san

 Photo by Kotoro

 Photo by MAEKUMI

 Photo by ERINA

 Photo by YAICHI SAN

 Photo by SAKI chan
ほらほら!!なんて気持ち良さそうな海
 水温もまだ20℃あり快適です
ブランクダイバーさん!久しぶりの海は、条件の良いこの時期がオススメです
 じっくり、まったり、ゆっくり思い出しながら、潜りませんか?
 不安な方も是非是非是非是非お気軽にご連絡ください

そして、アクティブダイバーさんは、もちろんデス
 この時期に潜らなくていつ潜るって感じですよね
 沢山のお申込、心よりお待ちしております
伊豆のベストシーズンは始まったばかり
海行きましょー、潜りに行きましょー


ツアー最新情報をお届けします



























 5日(土)~6日(日)雲見+田子4ボート
↑↑↑ 西伊豆いいとこどり!地形、魚影、癒し、マクロ、ワイド、求めるもの全てがそろう(!?)宿泊も人気のお宿!オススメ↑↑↑
 12日(土)八幡野2ビーチ
↑↑↑ 人気の漁火ナイト開催日!(※ナイト希望の方いらっしゃればお知らせください) ↑↑↑
 19日(土)海況の良い海へ!“かるがも2ビーチ”
↑↑↑ 久しぶりの方!大募集します!! ↑↑↑
 20日(日)旬な海へ!2ビーチ
↑↑↑ ゆっくり、まったり、透明度の良い海へ!! ↑↑↑
 26日(土)リクエスト受付中
↑↑↑ 見たい魚、行きたいポイント、ビーチorボート…なんでもリクエスト大歓迎です! ↑↑↑
◆ポイントリクエスト、その他に日程リクエストお気軽にお寄せください!
 ◆平日ツアーリクエスト大歓迎です!まずはお気軽に連絡ください!
 ◆ステップアップコース日程、お気軽にお問合せください!
12月は、更に透明度が上がる最高の時期です
 大好きな伊豆を潜りまくりたいと思います

是非、お気軽にリクエストください(潜り納め日程も早目にご案内します)
お名前(あだ名でも可)
メールアドレス

それでは、また
まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||

HAPPY HALLOWEEN !!



皆様こんばんは
まえくみです
 ハロウィン如何お過ごしですか
仮装楽しんでいらっしゃいますか
 
以前「FROMアイランダー」は、毎日の更新が目標でした
 とにかく“内容は二の次(?)継続こそ力なり”を掲げ更新していました
今、読み返してみて思うことは、実にどうでも良い内容も多いですね
でも、やっぱり楽しいですね
 
今の状況ですと、なかなか毎日の更新は難しいのですが…
やはり出来る限りの更新を目標に頑張っていきたいと思います
 毎日、ツアー報告や海のニュースや、お知らせしたいことや、重大ニュースやお得情報がある訳ではないですから、  ゆる~い内容も多くなるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します
早速ですが…ゆる~く
世の中、盛り上がってますね

 
 日本一有名な交差点、ご存知渋谷のスクランブル交差点
すごい人でした
 
前を行くマツタケみたいなものが、どうしても気になります


 
マツタケ ティラノサウルス
 
意味不明…
 
ジャンボ小学生
 
お揃いってカワイイ
 
カワイイ
 
カッコイイ
 
そんなこんなで盛り上がっている、ブルーマウンテン周辺でございます
 ちなみに、ブルーマウンテン店は、静かであります
ハロウィンの仮装は、年々クオリティが高くなっていますね
 載せたい写真も多いのですが、“普通の人”が写りこんでしまっているので、自粛します
 今年は、ピコ太郎の仮装も多くて見ているだけでも楽しかったです
賛否両論あるかと思いますが、節度を守って楽しく過ごせれば良いと思います
 ひとつのお祭りととらえるならば、たまにはこういう賑わいも楽しいですよね
 もちろん問題点も多く、賛成か反対か等々この話をすれば色々な意見もあり、どちらも分かります…
一大イベントと認識され始めたのか、外国人観光客と思わしき方々もとても多くて楽しそうでした
仮装している人に声をかけ、アチコチで写真撮影が行われていました
 
そこで、写真を多く撮られている人気の仮装の傾向に気がつきました
 ●とにかく目立っている
 ●5人~のグループで同じ格好をしている
 ●不思議で、よく分からない
●仮装している本人たちがとても楽しそう

よし!来年の仮装、決~めた
 この恰好で、渋谷の街を歩く勇気のある方、大募集!
 
2017年10月31日(火)
アイランダー青山店集合
19:00(予定)
最少遂行人数 3名
来年の仮装発表します






お金もかからないし最高
これ仮装??という疑問は華麗にスルーします
でも、人の迷惑になっては困るので、行動範囲は青山店のみかも…(笑)
それでは、また
まえくみ
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]()  | 
|||
| 
 
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
 
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)  | 
|||





















