投稿者「前田久美」のアーカイブ
再び!!6月海外ツアー「バリカサグ島」参加メンバー大大大募集中!!!



ダイビングを続けていると…世界のダイビングポイントを調べていると…
必ず出てくる『バリカサグ島』というダイビングサイト
あまりにも有名な、バリカサグの代名詞といえば、ギンガメトルネード!
数万匹のギンガメアジが渦を成している光景は、ダイバーなら一度は見たい光景のひとつですよね
そして、それだけじゃないんです!!ここでは更にバラクーダの大群も狙えるんです
今年こそは!!!見られるかもしれません
ギンガメ+バラクーダの競演、通称「ギンバラ」の群れ![]()
何といっても、今回は、アイランダー初の“バリカサグ島”に滞在してのチャレンジです
そもそも、そのバリカサグに潜ること自体が難しくなってきた昨今
何故かと言うと、あまりにも人気が出過ぎてしまったから!
バリカサグ島は、セブ島、ボホール島エリアで一番人気のあるダイビングサイトです
多くのダイバーがバリカサグ島を目指してやってきます
(アイランダーツアーでも、リロアンから船で2時間半かけて潜りにいっていました)

バリカサグ島を潜るには!!
●日本からセブ島(マクタン)へ飛び、そしてマクタンから陸路で4時間走りリロアンへ行き滞在し、バリカサグ遠征は、ボートで2時間半かけて潜りに行っていました
●もしくは、日本からマニラへ飛び、国内線でボホール島へ飛びボホール島滞在、バリカサグへはボートで40分かけて潜りに行く
これが、一般的な「バリカサグ」を潜る方法でした
こんなにも時間をかけて、こんなにも大変な道のりであっても潜りに行くんです
ここに、何度も何度も潜りに行きたくなるんです
そして、あまりもの多くのダイバーが押し寄せるので、海が荒れ始め…
規制が厳しくなりました(しょうがないですよね)
バリカサグ島を潜れる人数を制限し、そして入海料の値上げが実施されました
(でもその成果あって、海が元気に、元通りになってきたそうです)
海を守るため、今後も更に規制が厳しくなる可能性があります
今や潜ることさえ幻となった、シパダンのようになっていくと思います
(シパダンに関しては人数制限に加えて、治安の悪化という理由も大きいですが…)
さてさて、長くなりましたが、そんな訳で…
今、潜っておかないと、次はないかもしれません![]()
(脅しではありません。本当です。)
有給休暇とって潜りに行きましょう!
家事も5日間お休みして潜りに行きましょう!
バリカサグ島にある滞在先は1件だけです
お申込お早目に頂けると助かります
![]()
と言う訳で、ここからは、昨日の記事と同じ(すみません)
上げさせていただきます
2019年6月1日(土)~5日(水)または5日(水)~9日(日)
世界最高峰のダイビングサイト「バリカサグ島」5日間
圧巻のギンガメアジのトルネード!!
海洋保護区域のバリカサグ島

水深200mオーバーのスーパードロップオフ!!
島1周しても30分程度の小さな島
今回は、アイランダー初!バリカサグ島に滞在して、ワイドに攻めまくる
手を伸ばせば触れる距離!
Koba-san

しばちゃんが突っ込む!
がんちゃん

コトローさんが突っ込む!

岩ちゃんが突っ込む!

コトローさんまかれる!

まえくみもまかれる!
がんちゃん

見たくないですか?この光景を!

ダイバーの幸せ…

深場へ向かっていくところ(追えません!)

夢中でシャッターをきりまくる!

群れの形が次々と変わる!
カメラフレームいっぱいになる!

この感動を、ご自分の目で確かめてください!!
カメは、そこらじゅうに居ます(笑)
Koba-san




























6月バリカサグ島日程は、どちらかで決定します
「〇日~なら行けるかも!」というお声を参考に頂きたいです
![]()
お申込心よりお待ちしています
それでは、また![]()
明日から海とプール講習へ出てしまうため、次のフロム更新は22日です
ごめんなさい…
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

6月フィリピン「バリカサグ島」参加メンバー大・大・大募集中!!



皆様こんばんは
すごいとこなんですよ、本当に…
この機会を逃すと、もうここに潜る機会がなくなってしまうかもしれませんよぉ
規制が厳しくなってきています…今、潜っておかないと!!!
ご検討くださいませ
![]()
![]()
2019年6月1日(土)~5日(水)または5日(水)~9日(日)
世界最高峰のダイビングサイト「バリカサグ島」5日間
圧巻のギンガメアジのトルネード!!
海洋保護区域のバリカサグ島

水深200mオーバーのスーパードロップオフ!!
島1周しても30分程度の小さな島
今回は、アイランダー初!バリカサグ島に滞在して、ワイドに攻めまくる
なんと言っても、バリカサグ島と言えばギンガメアジの群れ!!
30本程度しか潜ったことのないポイントですが、ギンガメアジの遭遇率は90%をこえるほど高確率です
潜る度に、いる場所、水深、群れ具合、光の入り方が違いますので、何度みても感動します![]()
手を伸ばせば触れる距離!
Koba-san

しばちゃんが突っ込む!
がんちゃん

コトローさんが突っ込む!

岩ちゃんが突っ込む!

コトローさんまかれる!

まえくみもまかれる!
がんちゃん

見たくないですか?この光景を!

ダイバーの幸せ…

深場へ向かっていくところ(追えません!)

夢中でシャッターをきりたくなる!

群れの形が次々と変わる!
カメラフレームいっぱいになる!

この感動を、興奮を、驚きを皆様にも体験して頂きたい!
カメは、そこらじゅうに居ます(笑)

最初で最後のワイドオンリーツアー(笑)
ワイド派のあなた!この機会をのがすな~
![]()



























6月バリカサグ島日程は、どちらかで決定します
「〇日~なら行けるかも!」というお声を参考に頂きたいです
問い合せ、仮予約、本予約、心よりお待ちしています
それでは、また明![]()
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

本日フロムはお休みです!お店はもちろん通常営業しています!



皆様おはようございます
まえくみです
良いお天気ですね~
春ですよぉ~
海行きましょうー!潜りましょうー!
3月17日(日)穏やかな海へ ※締切
3月23日(土)じっくりのんびりフォトツアー
3月25日(月)リクエストの芽!!
3月30日(土)かるがもツアー ※残席1名様
3月31日(日)旬な海へ ※残席たくさん
4月 1日(月)リクエストの芽!!
お気軽にご連絡ください!
6月、7月のリゾートツアーも仮予約受付中です![]()
ちなみに、昨日の伊豆は猛烈な風が吹いていて少々大変でしたが、楽しい海でしたよー
本日、プール講習のためフロムはお休みとさせて頂きます

それでは、また明日
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

6月フィリピン「バリカサグ島」/7月沖縄「伊平屋島」行きます!



皆様こんばんは、まえくみです
とりあえず、第一報だけご案内させて頂きます
(本日、バタバタとしておりまして、、、さらっと…スミマセン)



























取り急ぎ、皆様の反応が知りたいです
まだまだキャンセルの発生する時期ではございませんので、お気軽にご連絡ください
早ければ早いほど、良い条件で手配出来ます
2019年6月1日(土)~5日(水)または5日(水)~9日(日)
フィリピン「バリカサグ島」5日間
2019年7月13日(土)~17日(水)
沖縄「伊平屋島」5日間



























6月バリカサグ島日程は、どちらかで決定します
「〇日~なら行けるかも!」というお声を参考に頂きたいです
世界最高峰のダイビングサイト「バリカサグ島」
圧巻のギンガメアジのトルネード!

年々規制が厳しくなってきています
もうこの光景が見られなくなるかも知れません!!
今回は最高の条件で臨みます!
急げ~!!
伊平屋島は、陸に海に魅力が凝縮された場所

7月伊平屋島は、残席わずかです
伊平屋島は宿が少なく、早目の手配が必要ですので、宜しくお願いします!
![]()
お申込心よりお待ちしています
それでは、とりあえず本日は失礼致します
明日は、定休日ですがツアーです
(急な申込みもOK!連絡ください)
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

東日本大震災から8年



3月11日に発生した東日本大震災から8年が経った
2019年3月11日
忘れてはいけない、ではなく忘れられない日
日本でも、自然災害が多くなった
地震も頻繁になった
そんな災害が起こるたびに、不眠不休で救助に尽力される方々に頭が下がる
自衛隊の方でさえ、トラウマを抱えてしまう方が沢山いらっしゃっると聞く
自分には、もう起こらないで...と願うしかできない
東日本大震災で繰り返し流されたニュース映像が忘れられない
私は、震災から5年たった頃から、東日本大震災に関連した本を読むようになった
その中の1冊に、
「東日本大震災 警察官救援記録 あなたへ。」というノンフィクションの本がある
これは、警察官の方の手記
不謹慎な言い方かもしれないけど、関係者ではない只のいち読者であっても、読み進めていくのが辛い
感動物に仕上げようとしている本ではなくて、ありのままの言葉が詰まっている本
興味ある方は、手と取って欲しいと思う...
私にとってこの本は、もしもの時に力を与えてくれる、足を動かしてくれる1冊になった
東日本大震災の日、離れた土地で経験した大きな地震
自分の憶病さを知った...
だからこそ今、現実の自分を見つめ直す強いきっかけにもなった
いつか起きるであろう大災害に備えて、防災を考え、備えの知識を深め、準備をした
最低限の自己防衛はしようと思う
その自己防衛が、他の人への手助けにもなるかもしれないと考えれば、自分の中でも腑に落ちる
「震災の教訓を生かして」という言葉に、少しだけ反応出来るように思う
いざと言うとき、ビビるタイプなんだから、やることやっておこうと思う
心構えをして、準備して、想定しておけば、私の足も動いてくれると思う
************************
8年...
震災の時に生まれた子がもう8歳で、小学校6年生だった子は、もう成人になっている
そう考えると、月日がたつのは早いな、、、と思う
毎年この日に必ず思い出す大好きな笑顔がある
笑顔も、そして涙も沢山みた
私にとっては、東日本大震災で被災された方で一番近い人でもある
アイランダーのお客様でもそうかもしれない
奥様はお元気かな...会いたいな

どうか被災地の皆さんに幸多かれと祈ります…
2019年3月
前田 久美
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

2月24日(日)平沢らららサンビーチ!Part.Ⅱ“アオウミガメとピカチュー”



皆様こんにちは
まえくみです
今週末はお店にいます
そろそろ暖かくなってきて、週末にお店にいるとなんだか落ち着きません
今、海いいです!綺麗です!暖かいです!
“春濁り”の始まる前に潜りに行きましょう































3月13日(水)リクエストの芽!!
3月17日(日)穏やかな海へ ※締切
3月23日(土)じっくりのんびりフォトツアー
3月25日(月)リクエストの芽!!
3月30日(土)かるがもツアー ※残席1名様
3月31日(日)旬な海へ ※残席たくさん
4月 1日(月)リクエストの芽!!
それでは、昨日のフロムの続きをお届けします![]()

私達ダイバーにとって、ウミガメはそんなに珍しいものではないけど、
やっぱり伊豆半島で見られるってことに価値があると思うのです!!
だってダイバーになったばかりの頃、伊豆でカメが見られるなんて思ってました?
もっと言うと、日帰りで潜りに行ける場所でカメが見られると思っていました?
もちろん、海外や沖縄に比べると個体数が少ないですから、潜る度に見られるという訳ではないですし、ポイントも限られますけど、だからこそ出会えた時の感動も一入です
カメの写真は全てサキちゃんより頂きました![]()
まだ海草がどんどん成長してくるので、捜しにくくなってくるんでしょうねぇ

いったん水面に呼吸をしに出て、また戻ってきてくれたカメ

一段とコケが増えてきた感じがする
好むと好まざるとに関わらず海草に寄せてくるカメ(笑)

脅かさないように、そぉ~と近づく、そろぉ~り、そろぉ~り

後頭部にも、コケつけて、かっ、か、カワイイ
なんでしょうね、この可愛さ

コケを磨いてあげたいと毎回手が伸びかけるんですが、堪えています(笑)
そもそもカメにとって、苔がいいのか悪いのか分からないですしね
ペットのカメの苔は日光浴のため綺麗にしてあげた方が良いと聞きますが、野生のカメは、身を守るために保護色的な要素もあるかもしれませんものね

長く見られるように、マナーを守って接していきたいと思います

この子は、まだ若いですね(きっと)
長生きしてください!!
皆様、カメの寿命ご存知ですか?
野生のウミガメの寿命はまだはっきりとはわかっていないそうですが、甲羅の長さが60cmから90cmになるのに約23年かかった例や、30cmから75cmになるのに17年かかった例などが報告されていて、推定寿命はアオウミガメで70~80年位だそうです
へぇーーーー
想像以上に長生きだった

現在、最も長生きしているカメは、セーシェル諸島のバード島にすんでいる、アルダブラゾウガメで、年齢は200歳以上と推定されていて、現在生きている動物の中で、世界最長寿だそうです
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
では、最後に、ピカチュウウミウシを!
このウデフリツノザヤウミウシは、今まで見た中で、最もピカチュウぽかった!
か、か、かわいい~![]()
Photo by Saki-san


Photo by minagawa-san



Photo by maekumi-san


何気にたくさんもってた
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
サキちゃんは、とにかくウミウシ沢山見つけてくれるし
ユミさんもミキコさんもレアなウミウシ発見してくれるし
ミナッチさんも、エビの脱皮や、カメや探してくれるし!!
楽しかったなぁ~
はっ!!
わたし、ガイドの仕事してないっ
![]()
ご参加頂いた皆様有難うございました!

全然タイミング合わなかった…

それでは、また明日
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

2月24日(日)平沢らららサンビーチ!マクロからワイドまで!!



皆様こんばんは
まえくみです
本日は、ツアー報告をお届けます
例年、この時期ですと東伊豆や神奈川が多いんですけど、今年は西伊豆ばっかり
そして、穏やかな「平沢」をチョイスすることが多くなっています
(富戸が改装工事に伴い3月末まで全面クローズという影響もありますが…)
じっくり写真を撮りたい!のんびり潜りたい!ゆっくりしたい!
海況の安定しない時期、荒れることの少ない平沢は本当に素晴らしいポイントです
施設も綺麗だし、ロケーション最高だし、潜れば潜るほど奥深い海中です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2月24日(日)平沢らららサンビーチ
最近のアイランダーは、平沢があついぞ!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
1本目のエキジット間際に出ちゃったもんだから…
潜水時間は大きな声で言えないけど、、、90分
前回に続き、サキちゃんが可愛く写真におさめてくれました

何度も何度も言うけど、伊豆で見るカメは特別に可愛いんです![]()
性格はのんびりやさん、顔つきも優しい
















海中は、春らしく海草が成長してきました
数は増えているだろうに、ウミウシが探しにくくなりました…

それでもウミウシ目に長けている皆様だったので!
“ミツイラメラウミウシ”
saki-chan

“ヒロウミウシ”
saki-chan

“シロハナガサウミウシ”
saki-chan

“コノハミドリガイ”
saki-chan

“ミヤコウミウシ(赤ちゃん!)”
saki-chan

“ミヤコウミウシ(大人)”
saki-chan

そして!前回れい子さんだけが見たレアなウミウシ
“ハスエラタテジマウミウシ”が見れました
発見ユミさん、ありがとーー!
saki-chan

そしてそして、これまた珍しいウミウシをミキコさんが発見!
Mっちぃ!ウミウシだよ!(あー見たかったなぁ BY saki,yumi.kumi)
minagawa-san

ハナショウジョウウミウシかと思われます

初めてみました!何気にすごいですよね、この出会い!!ちょっと興奮
Mっちさん発見、脱皮直後のエビ
saki-chan

クロスジギンポかわいい~
saki-chan
タツのいとこペア!
saki-chan

ゼブラガニ小さかった~
minagawa

平沢は潜る度に新しい発見が多くて宝探しみたいで楽しい![]()
90分もあっと言う間![]()




















ワイドだっていける!サザナミフグ元気!
saki-chan

ソフトコーラルもビーチとは思えない大きさ!
minagawa-san

群れだって!
saki-chan
エントリーして直ぐの桟橋下
saki-chan
う~ん、かっこいい!
saki-chan
さきちゃん写真綺麗すぎ!
saki-chan

平沢見所大すぎ!!
やはり、2回目に続きます…

それでは、また
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

過去の3月8日アイランダーツアーを振り返ってみた!!



皆様こんばんは
まえくみです
昨日のフロムでお伝えしたのですが、今年の冬は、本当に西風が吹きません
西高東低の気圧配置になりません…
東伊豆が荒れ気味なので、久しく東伊豆で潜ってない気がします
そして、お伝えした通り水温が高い!
3月も中旬で“ダンゴウオ”を見ていない年が過去にあっただろうか…
なんて考えながら、フロムを振り返ってみた
懐かしい写真もありますので、今はすっかりご無沙汰になってしまった方もお楽しみください
今年のスローガンは、“原点回帰”です
ブランクの方も、海戻ってきてくだーい
![]()
![]()
![]()
過去の3月8日プレイバック![]()
![]()
![]()



























2009年3月8日・浮島 透明度8m/水温14℃

この日のブログは、さすがは浮島!とウミウシが多くのっていました
ヒメイカ可愛いです

この日は皆でナマコを食べたみたいです

すげーーーー!┌|゜□゜;|┐ 鹿かよ!!…
って、コメントしてた(笑)

マリオさぁ~ん!シズカさぁ~ん!復活待ってますよぉ~
ゆみさん!今後とも宜しくお願いします!




























2010年3月8日・安良里黄金崎公園 透明度15m/水温14℃
この日の海担当は、アキカさんとチーフだったようです(まぼろし!)
タツ、スイコウイカ、ウミウシなどが見られたようでした!

同じ角度!(笑)タツは撮影するのが難しいんですよね~

つがりーん!まぶちゃーん!今年お待ちしていますねー!




























2014年3月8日・海洋公園(9日八幡野)透明度8m/水温14.2℃
下記写真は、雅さんの写真だということを大きな声で言っておこう!
まささぁ~ん!海が呼んでますよ~

カワイイ!!蛍光のイロカエルアンコウ!

ドアップ!この写真なんか好き!ベニカエルアンコウ

そして、この日は、一躍有名となったゴールデンヒラメも![]()
密会中のハズバンド(ゴールデンヒラメの旦那さん(まえくみ説))

寂しく帰りをまっていた“ゴールデンヒラメ

アイランダーにご多幸をぉ~ぅぉ~![]()

ちょっとビックリしました
1.2.3.4・・・6.7.8.9人っと!!
こっしーさん、まんちゃん、お元気でしょうか?(お引越しされた)
おーいおーい
![]()
まささん!えっちゃん!岩ちゃん!みゆきちゃん!潜り行きましょう!

サナエさんは、潜り初めそろそろですね!お待ちしています
亜矢さんは、再来週~!
コトローさんは、来週あたりから、怪我より完全(?)復活です!無敵!

いや~沢山いるなぁ~
でももう皆様は、10人でツアーには行ってくれないらしいデス
混雑イヤ、狭いのイヤ!
10人ならツアーキャンセルですって(笑)



























2015年3月8日・安良里黄金崎公園 透明度8m/14.7℃
安定の安良里!マクロの宝庫

今年は(2019年)カエルアンコウが本当に少ないです
年々カエルアンコウが少なくなっている気がします
そのうち、激レアになってしまうかもしれませんよ!!

こちらはオオウミウマ

ハナタツ!

ちょっと、すごくないですか?
2010年にも、黒と赤のタツ!!
まさか同じ個体じゃないですよね??
まさかね…
![]()
りつこさんは、今月末ですね!
みなっちさんは、来週かな?

再び…まささぁーん!えっちゃーん!
そして、やいっちんぐ!!
今年はまた潜りに行きましょーーー♪
![]()
好評につき(勝手に)この「呼びかけ企画」続けていきます
次の登場は、あなたかもしれない![]()
皆様、潜りに行きましょう!
今年のスローガンは、“原点回帰”です
アイランダーも、そして皆様も!!!
それでは、また明日
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

フロムアイランダー復活!!本日からまた宜しくお願いします!海行きましょう!



皆様お久しぶりです
まえくみです
フロムアイランダーが、無事に復活しました
今後も、ツアーのお知らせ、ツアーのご報告、お得情報、どうでもいい話、和みネタ、つぶやき…等々
極力、時間の許す限りアップしてまいりますので、どうぞ宜しくお願いします























寒かったり暑かったりコロコロとお天気が変わっていますが、春はそこまで来ていますね
もう少しで、この辺りも桜の季節ですね
先日テレビで、桜についてのクイズを目にしました
現在気象庁が発表していないのは?![]()
A. 開花予想
B. 開花日
C. 満開日
まえ 『う~ん、Cかな!Cだな!満開って判断は曖昧だしな…うん、絶対Cだ!』
![]()
今年の冬~春の海は例年と全く違う…
やっぱりダイビングは、“一期一会”なんだと、実感します
今見られる、今見た、その水中は、その生物は、二度と出会えない
今年の海が、例年と違うのは、特に水温と風
水温が違うということは、見られる生物も変わってきます
今、東伊豆は16℃~17℃、西伊豆は17℃~18℃、雲見にいたっては19℃あるそうですよ
これって、6月とか7月の水温ですね
そんな訳で、季節来遊魚もまだまだ健在で、雲見では“白クマ”も“黒クマ”も元気だそう
いよいよ、越冬するのか!!!!
伊豆でクマドリカエルアンコウが越冬することがあれば、初めての記録じゃないでしょうか…
それはもちろん嬉しいけど、やはり心配ごとが沢山出てくる
そして、ダンゴウオは大丈夫だろうか…
そんなことを考えると“今ある当たり前”が、来年にはどうなるか分からない
数年前までは、「〇〇は、普通種だったんですけどねぇ」こんな会話が当たり前になるかもしれない
やっぱり、潜れる時に潜っておかなきゃいけない
![]()
水温が温かいのは快適、これは間違いない!今年は寒くない!
この今を、楽しんでおきましょう
潜りに行きましょう!!![]()
![]()
![]()
今月のツアー
3月14日(木)講習のためツアー開催不可
3月16日(土)ツアー開催可能です!ポイントリクエストもOK!
3月17日(日)穏やかな海へ ※締切
3月22日(金)リクエストの芽!!
3月23日(土)リクエストの芽!!
3月28日(木)講習のためツアー開催不可
3月30日(土)かるがもツアー ※残席1名様
3月31日(日)旬な海へ ※残席たくさん
それでは、また明日![]()
まえくみ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
桜クイズ答えは、「A」の開花予想
「えーーーーそうなの??」
現在、桜の開花予想をしているのは、民間企業だそう(知らんがな!)
1955年~2009年までは気象庁発表だったそうです、ハイ!
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||

アイランダーツアー最新情報!!海行きましょう!潜りましょう!



一部、フロムの調子が悪く、ご迷惑おかけしております
修復まで少々お待ちくださいませ























皆様こんばんは
まえくみです
新年会も終わったところで、気分的にも海に向かいましょう!
日に日に暖かくなっていますし、気持ちいいですよー
![]()
最新のツアー情報お届けします
そろそろ冬眠終了ですよぉ~
まだ、2019年潜り初めしていない方は、3月中までに潜っておきましょう![]()
![]()
![]()
2月22日(金)リクエストの芽!!2ビーチツアー
2月24日(日)そろそろダンゴウオ狙い!?2ビーチツアー
3月17日(日)リクエストツアー旬な海へ ※締切
3月23日(土)~24日(日)おすすめ!!宿泊ツアーやりたいです
3月30日(土)穏やかな海へ!かるがも2ビーチ!
3月31日(日)リクエスト受付中!
・平日ご希望の方はお気軽にご連絡ください!
・その他の日程、ポイントリクエスト、生物リクエストも大歓迎です
お申込お待ちしています![]()
![]()
![]()
![]()
それでは、また![]()
明日は、定休日となります
まえくみ![]()
←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() |
|||
|
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
(皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。) |
|||





















