2017年09月10日 日曜日 7:11 PM
ダイビングショップアイランダーナイトダイビングin安良里&雲見ボート![]() ![]() ![]() 今日はしっかり晴れてさぞ暑いだろうと身構えていたら、あまり暑くない。 まだ9月10日じゃないかと思いつつ、昨年なら残暑が厳しいなんて言っていたような。 さてダイビングショップアイランダーとしましてはこの陸上の過ごし易さと海が綺麗な時期が重なって、まさにダイビング日和。 昨日は安良里4ビーチですよ。 とにかく写真が綺麗なので、一足先に届いた写真だけでも更新しておきます。
ここから下は本日の雲見!!
本日もありがとう御座いました!! ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年09月07日 木曜日 7:00 PM
ダイビングショップアイランダー熱海沈潜ダイビングツアー![]() ![]() ![]() 今日は朝から雨ですね。 人一倍夏が苦手(好きだけど汗かくからねー)なくせに、このまま夏が終わるとなるとなんか寂しい今日この頃で御座います。 今日のダイビングはソフトコーラルがめっちゃ綺麗な熱海沈潜ダイビングです。 是非ライトを持って熱海沈潜ダイビングにご参加くださいね~ 今日のダイビングはコバサンと合コンで大人気の消防士さん3人です!
まつぞうのスーツお貸ししました。 コバさんの写真は後日お届けします!お楽しみに!! それではまた~~ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年09月05日 火曜日 6:24 PM
ダイビングショップアイランダーカスザメの捕食シーン・アオリイカの産卵![]() ![]() ![]() まつぞうです。 昨日安良里黄金崎ビーチでダイビングして来ました。
そしてこのコ、アオリイカのメスですが、この後起きる悲劇を全く予感していません。 ※本日のフロムはグロテスクな表現が含まれますのでそれでもいいよって方だけご覧下さい。 まさに攻防。 こう‐ぼう〔‐バウ〕【攻防】 意味 出典:デジタル大辞泉 http://islander.co.jp/from/?p=3608
アオリイカのメス、そのコは目の前で3回ほど上からゆっくり降りてきて、卵を産み付けてはまた上のほうに居るオスの元に近づいてという事を繰り返していました。 いつもと変わらない穏やかな光景です。
その瞬間からイカが放った隅で辺りは真夜中。 カスザメが地中に隠れていたこと。 辺りが真っ暗になったのはイカが最後の力で墨を吐き続けたこと。 これらの事が頭の中で理解できるまでに多少時間が掛かりました。
攻防なんてものにはなりませんでした。 そして産卵床の辺りに居たアオリイカは一匹も居なくなってただただ静かな海がそこにあるだけでした。
アオリイカは残念でしたが、ニシキフウライウオは健在です。
いや~今日はびっくりでした。 ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年09月04日 月曜日 9:26 PM
9月1日防災の日は、確認をする日!!(まえくみのつぶやき)![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは 9月1日は“防災の日”でしたね
震災の年に、防災バックをつくった
私の防災バックの中身は、9月1日から冬仕様になります
参考になるか否か分かりませんが、私の防災バック中身です 今は、100均で手に入る防災グッズも数多くあります 使わなければ、それにこしたことはない 海でのセーフティーグッズも同じです 海に潜る方全員が、考えられる全てのセーフティーグッズを用意すれば、 ですが、やはり、最低限用意して頂きたいものがあります ふえ 笛 ホイッスル MY器材をお持ちの方は、もともとBCDのインフレーターホース部についているものも多いです US・NAVY採用
そして、もうひとつお伝えしたいことがあります ここで勘違いしがちなのが。。。 NO まぁ、これを勘違いされていらっしゃる方は、器材をご購入頂いたときの、お店側の説明に問題がありますね
9月1日は、自分にとって必要な“何かを確認する日”(何でもいいと思います)
尚、防災週間とは、8月30日から9月5日までを定めているそうです
それでは、また明日 ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年09月03日 日曜日 5:34 PM
ダイビングショップアイランダー安良里フローナイトダイビング!!![]() ![]() ![]() こんばんは! ですが、水中の素晴しい写真は達は多めに撮影の為、ラインからは取得できず陸上の写真のみです。
本日は田子でした。 5:40↓2枚追加~田子にて 5:45更に2枚追加~ 田子 フォトバイ
それではまた~ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年08月31日 木曜日 9:39 PM
大型台風接近中!! 今週末のダイビングツアーは!?![]() ![]() ![]() 皆様、こんばんは 今週末、ダイビングツアー開催します えっ??台風大丈夫なの?(皆様の声) 大丈夫デス!行ってまいります
台風の影響が心配される海況のとき、アイランダーダイビングツアー開催の基準は、 「何とか潜れそうだから」ではなく
台風ですか 台風15号 大型の台風 第15号 伊豆半島のダイビングポイントって最強です 海岸線が入り組んでいる伊豆半島は、どこから風が吹いてもカゲに入るポイントが、
と言ってもですが、やはりクローズのポイントは多くなります 東伊豆は、既にウネリが上がってきてますので、明日からはほぼクローズ状態
と言う訳で、今週末は西伊豆です
風向きが少し変わるだけで、状況は一変します ただ、西伊豆にとっては、悪海況どころか、恵みの風となるかもしれません
海を直接見て判断できない私達は、今までの経験を総動員して開催の有無を判断するしかないのですが、やはり、何年このお仕事を続けていても、絶対というものはないですし、 参加のお客様にも、かなりギリギリまでお待ち頂いて申し訳ございません
今週末は、ダイビングツアー開催します もちろん、安全第一で選択し、海へ向かいますが、 その際の行き先は、沼津港深海水族館です 一応、もしもの時のために、ホームページをのぞいてみましたよ
海、行きましょ、海!
台風15号の関東への最接近は、土曜日になりそうですね 転ばないように!!自転車ちょっと危険! それでは、また まえくみ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年08月30日 水曜日 7:59 PM
ダイビングツアーでたまに聞かれる「ウズラン」のその後![]() ![]() ![]() 昔ダイビングショップアイランダーに居たうずら達、色々あって今はウズランだけになりました。 その「ウズラン」元気?ってたまに聞かれますので、今日のうずらん、お送りいたします。
ここで姫ウズラのメスの寿命に関する引用を紹介。
うずらんは卵を産み続けてすでに5,6年経ってます。 今も元気一杯です。 ウズランは今まで何個の卵を産んだのか数えておけば良かったですね。
何か色々とバタバタしている今日この頃。 何はともあれ、ウズランの元気情報でした!! それでは又明日にでも。 ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年08月29日 火曜日 6:34 PM
イソギンチャク(スナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ)IN静浦![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
その昔、アイランダーでも、水槽をやっていました 自力(餌をとる)でも、他力本願(光を浴びる)でも成長出来ます
毎日観察をしていると気がつくのですが、イソギンチャクは、移動します
もう一度言います
海中でも移動する姿を一度は見てみたいと思っていたのですが、
中層を移動中です 実にちゃんと泳ぐのですが、ちょっと興奮しちゃって… 似たような写真をひたすらとってしまいました(後悔) しばらくその姿を追っていたのですが…
途中見失ってしまって、着底まで追えませんでした(失態) これは、別の個体
で
これも、新たな発見でして
えーーーこのイソギンチャク、集合体だったんだ!!!! へぇーへぇーー
不思議~面白いー ![]() ![]() やばいです イソギンチャクの中でも、一番好きなイソギンチャクは“スナイソギンチャク”です 見てみたいぞ、スナイソギンチャクの移動…
そんな大好きなスナイソギンチャクが砂地にポツリポツリ
そう!それが、静浦の海が好きな理由のひとつです
土曜日の写真が、コトローさんからも届きましたので、UPしまーす
スナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビのコラボは最強であります スナイソギンチャクは、砂地の海底でしばしば見かけるイソギンチャクです
白砂にもいますが、泥砂や黒い砂地を好むようです 暗い砂地にさく、スナイソギンチャクが余計美しいと感じます 色が豊富で、白、黄色、オレンジ、ピンク、ムラサキ等のハッと目をひく綺麗なものや、
茶色や、黒、まだら等の、毒々しいものまで、バラエティに富んでいます ![]() ![]() ![]()
そして、最強の組み合わせ
ピンクのスナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビ ![]() ![]()
スナイソギンチャクは、砂に埋まった小石などに足盤を付けて砂中で膨らみ踏ん張りをきかせているそうです ということは、なかなか移動はしないんでしょうね 砂に埋まっていることもあります 広げた触手の直径は、15~20cm程で、触手の表面に見える白い斑点は刺胞と呼ばれる毒液だそうです
ピンクのスナイソギンチャクとハクセンアカホシカクレエビは、 更に、その上をいく組み合わせがあります
エビの女王との異名をもつ“バルスイバラモエビ”とピンクの“スナイソギンチャク”
バルスと、ピンクのスナイソギンチャク(真ん中に線が入っていないやつ)が見たいです 連日のイソギンチャクネタで失礼いたしました まえくみ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年08月28日 月曜日 9:44 PM
イソギンチャク(サンゴイソギンチャクとクマノミ)![]() ![]() ![]() 皆様こんばんは
![]() 昨日は、リアルタイムフロムでもご報告しましたが、西伊豆の静浦に行ってきました 突然ですが、私… 潜ったことのある方はイメージ出来ると思いますが、、、 水中はちょっと暗く、砂地も泥っぽいので、あまり人気はないかもしれません(笑) でも、わたし、とっても好きなんですよ
そうなんです、実は私、イソギンチャクが大好きなんデス 綺麗なイソギンチャクがあると、一瞬動けなくなります
ためしに、イソギンチャク、アイランダーで検索かけてみました でも(沢山撮影しているはずなんですが)思い描いていた写真達は見つかりませんでした ですが、検索で出てきた写真たちも、とても素敵なので、ちょっとご紹介させてください
今日のフロムは、和みで ![]() ![]() 定番ではありますが、サンゴイソギンチャクとクマノミは最強であります ![]() サンゴイソギンチャク ピンク サンゴイソギンチャク ペールオレンジ サンゴイソギンチャク オレンジ ![]() サンゴイソギンチャク 蛍光 ![]() サンゴイソギンチャク グリーン サンゴイソギンチャク 白(白化現象) サンゴイソギンチャク ホワイト
う~ん イソギンチャクって本当に綺麗ですね
ちなみに、このイソギンチャクは伊豆大島です イソギンチャク(磯巾着、Sea Anemone) イソギンチャクは、魚などを捕まえるための刺胞毒を持っているが、ほとんどの種では人間に影響を与えるほどのものではない。 ちなみに、ドイツ名は Seerose(海のバラ)と言うそうです
ちなみに静浦は、“サンゴイソギンチャク”は少ないです それでは、本日は、これにて失礼いたします まえくみ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() 2017年08月27日 日曜日 6:18 PM
ダイビングショップアイランダービーチダイビングツアーin静浦![]() ![]() ![]() 本日アイランダーダイビングツアーでは静浦に来ております。 前田ダイビングガイドより一言 本日も写真たくさん載せますね! 気温33℃ 湿度41,7%です! 写真の下は生物の名前です。 【※水中の写真は全てさきちゃんからご提供いただきました。】
お腹すいた~~~ ←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
![]() ![]() |
![]() PADI教材・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
ダイビングは埼玉・草加/東京・渋谷のアイランダーで! 〒340-0012 埼玉県草加市神明2-3-5 リレントクィーン1F TEL:048-935-6551 FAX:048-935-6851 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-3-4 青山TNビル1F TEL:03-6427-2460 FAX:03-6427-2461 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |