投稿者「前田久美」のアーカイブ




皆様こんばんはまえくみです

先日、海外先行発売となりました、オリンパスTough TG-5
マイナーチェンジとのことでしたので、正直あんまり注目していなかったのですが…
早くも、すこぶる良い評判を耳にしまして、ちょっと見てみました

うん
TG5、欲しいすごくいい

 
TG4からのマイナーチェンジと言うことでありましたが、かなり変わったなぁ~と言う印象です

まず、一番大きな変化はエンジン
画像処理の部分ですが、ミラーレス一眼と同じものを採用しているそうです
これによって、写真のノイズがおさえられ、細かいところまで鮮明に写ります

これは、おおきい

そして、次にISO感度の向上
簡単に言うと、明るいところがより良く撮影出来るようになりました
画素数を1,200万画素に下げることでノイズ耐性を上げ、ISO感度12,800まで対応

伊豆の水中での撮影は、夕方、日暮れくらいの暗さです(写真の扱い的に)

リゾートと比べると、どうしても画質が落ちてきちゃう
それは仕方のないことだったんですが…
それがこのISO感度の向上、そしてエンジンの変化により格段と良くなると思います

さらに、
〇写真の向上に加え、4K動画も撮れるようになりました
〇さらにフルHDで120fps(1920×1080)の高画質ハイスピード動画も楽しめます
〇撮影モードも7種類だったのが14種類にふえました

 

そして、そして、個人的に、一番すごいと思ったのがコレ!(これで一気に欲しくなってしまった)


じゃぁ~ん


プロキャプチャーモードが搭載
されました!

これは、あの名機OLYMPUSのミラーレス一眼(OM-D E-M1 MarkII)搭載されているものと同じ!
同じ、同じ同じ同じもの(強調)だそうです!!

これ、スゴイ!!本当にスゴイ
どういうものかと、簡単に言いますと、決定的瞬間を逃さない機能

シャッターボタンを押す前の0.5秒が最大10コマの連続撮影で記録されます
そう!!タイムラグがなくなるんです!!
これで、捕食のシーンや、産卵の瞬間なども狙えますよ


スゴイスゴイ!
TG5すごいぞ
ほしいぞーーー


オリンパスの公式サイト

清水カメラマンの水中での使用レポート
とても分かりやすいので、興味のある方はご覧くださいませ

 
カメラの買い替えをご検討中の方、カメラデビューをお考えの方、是非お問合せください!
有難いことに、既に2件ご注文を頂いてます
現在でも、1ヶ月まちの人気商品です
気になる方は、是非お早目にご連絡ください

それでは、また
まえくみ

明日は、平日伊戸!サメ・エイ・クエ大物三昧ツアーです
7月2日(日)は、ミノカサゴスイム“ダイビングプールで遊ぼう”です
どちらも残席ございますので、急なお申込も大歓迎です
いつでもご連絡ください!!


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは まえくみです
フロムの更新が不安定で申し訳ございません…
22日、23日、24日、25日と4連チャンで潜っていました

わたしは、年間おおよそ300ダイブ程度潜るのですが、
去年は、200ダイブに届かないくらいでした

そして、今年に入ってからもスローペースで、もっと潜りたい病にかかる一歩手前です
そんな中で、やっと今月だけは、例年通りといった感じになりました
 
  
カラダも心も海ペースになってきました(笑)受入れ体制万全です
皆様のお帰り、いつでもお待ちしています
ブランクダイバーさんも、そろそろ出動開始の時期ですよ
水温20℃こえてきました!

 

さてさて今日私は、7月の伊平屋島ツアーの最終段取りをしていたのですが、
調べたいことがありまして、(過去にフロムにのせたことがありましたので)例のごとく、
心当たりのワードを入れ画像検索をしていました

 「アイランダー  フロム  激レア」

ですが、そこにお目当ての画像はなく、手掛かりがつかめません
どこが激レアなのかサッパリ分からない画像ばかりです
   
で、ですね
探しものは見つからなかったのですが、引っかかってくる画像の中のカエルアンコウがかわいくてですね
「アイランダー フロム カエルアンコウ」っていつのまにか手が勝手に

 

か、かわいい
そんなわけで、皆様にも癒しを~

画像検索に引っかかったカエルアンコウの写真をランダムで!
手抜きフロムじゃないですよ~
(皆様もカエルアンコウを探すときのヒントになりますよ)

 
マルっとした体形が可愛いベニカエルアンコウ

擬態が一番上手なのは、ベニカエルアンコウだと思います

これは、魚眼レンズで撮ったベニカエルアンコウ
 

こちらは、カエルアンコウ(通称-Theケロ)

THEは、砂地にいることが多いカエルアンコウです

一番動き回る種のカエルアンコウかな(?)

一番人気の種でしょうか!? クマドリカエルアンコウ

通称“シロクマ”


クマドリの中では一番少ない通称“クロクマ”

通称“キクマ”

白から黄色に変化をとげそうなクリーム色の“キクマ”

オオモンカエルアンコウは、ちょっと間がぬけている顔

オオモンには、擬態しているつもり…って見えるものが多い

この子は、擬態上手(もしかしてイロカエルアンコウかな?)

これぞ!まさに“オオモンカエルアンコウ”海面に擬態しているつもり(日本)

海外の擬態しているつもり“オオモンカエルアンコウ”は、まさにこんな感じ

この子は、擬態しているつもりになってるから“オオモンカエルアンコウ”


つもり

つもり

つもり


個人的には“イロカエルアンコウ”が一番好きかも(赤ちゃん限定)
本当にカワイイ!!!(コトローさん撮影)

この頭のツノみたいなのがタマラナイ


イロカエルアンコウは、他の種より目がカワイイ(と思う)

小さい頃はこんなにカワイイのに!

大きくなるとゴツゴツしてしまう…

ゴツゴツしてしまう…

この模様のタイプは一見クマドリと似ていますが、イロカエルアンコウです

フローナイトで見ると、こんなにカッコいい!!
(みなっちさん撮影)

 

 
そして、ついに!新種のカエルアンコウ発見か??日本初??
と大興奮したカエルアンコウを発見したのは、今年4月の真鶴

(玲子さん撮影)

ブルーアイズ!立派なエスカ!そしてフサフサなものが生えてるアゴ
あなた誰??

(コトローさん撮影)

こんなカエルアンコウみたことない!!!
どなたか情報お持ちの方、教えてください

 
それでは、また明日
まえくみ

遅い時間の更新で申し訳ございません…


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様お元気ですか?まえくみです
久しぶりの更新で申し訳ございません
パソコンなおりました!!
また明日からフロム更新していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします
(フロムアイランダーは、基本、金・日はお休みです/他は毎日更新を目指しています

さてさて、梅雨まっさかり!(ではないですね…雨たりるんでしょうか) 
でも、梅雨前線が停滞…明日からは梅雨らしいお天気となりそうです
ダイビングツアーweek だというのに、気になります… 
雨らしくないな~といいつつも、降るところでは降っていますね
沖縄では、6月としては観測史上最多の降水量を記録した地域もあるようです
那覇でも、昨日だけで200mmもの雨がふったそうです
きっと近海の海は、流れた土砂でどこも真っ茶色でしょうね… 
でも、そろそろ沖縄も梅雨明けが近いということですね!
後数日…ズバリ!!沖縄の梅雨明けは、6月24日と勝手に無責任に予想してみました

さぁさぁ、いよいよ夏ですよぉ~
水温も順調に上がってきましたよ (18℃~21℃)
そして、伊豆半島でも”アオリイカの産卵“が始まりました
だんだん、台風に悩まされる時期になってきます

潜れる時に、潜りましょう

今年の海も、今年だけ…
今年の出会いは今年だけ…
 
潜り行きましょう

decomiele3910

decootomedojo3483アイランダーダイビングツアー最新情報decootomedojo3482

6月

22日(木)海況の良い海へ! ※残席1名様

23日(金)旬な海へ!! ※締切

24日(土)~25日(日)富戸ビーチ&ナイトトラップ(予定)+どこか楽しそうな海!
※現在2名様(開催の危機継続中…

28日(水)伊戸2ボート ※残席1名様 

***************************

7月

  2日(日)ミノカサゴスイム開催します
ミノカサゴスイムのすすめ

  8日(土)~12日(水)沖縄・伊平屋島5日間 ※満員御礼

14日(金)親睦会開催します!

16日(日)旬な海へ!!

17日(祝)ポイントリクエスト受付中

22日(土)~23日(日)伊豆高原ビールツアー
 当日に一番HOTな情報でチョイス!ミステリーツアー!ビーチまたはボート

29日(土)ポイントリクエスト受付中 

31日(月)リクエストの芽でています!(※日程の合う方、是非ご連絡ください)

***************************

8月
  5日(土)リクエスト受付中!

  6日(日)リクエスト受付中!

19日(土)田子2ボート 

20日(日)伊東2ボート

26日(土)~27日(日)富戸ビーチ&ナイトトラップ+真鶴ビーチ


◆その他の日程リクエストお気軽にお寄せください
◆芽が出ているツアー、是非ご検討ください!!

◆平日ツアーリクエスト大歓迎です
◆ステップアップコース日程、お気軽にお問合せください
◆ツアーは2名様より開催いたします

************************

9月
9月14日(木)~17日(日)沖縄・伊平屋島4日間 ※残席1名様
9月23日(土)~24日(日)ベストシーズン!伊東2ボート+熱海沈船2ボート

その他、9月の予定は随時ご案内いたします
リクエスト大大大歓迎です
(秋のベストシーズンですので、沢山リクエストください

 

decomiele3910

7月8日(水)~12日(水)沖縄・伊平屋島5日間
 7月の伊平屋は大潮狙い!なにかが起こる!?
※締切 キャンセル待ち受付中

9月14日(木)~17日(日)沖縄・伊平屋島4日間
台風さえ来なければ!透明度抜群!秋の伊平屋島
※残席1名様

12月
インドネシア・バリ島ヌサペニダ5日間または6日間

2018年4月
ジョゴンに会いたいぞ!!

≪2017年/2018年リクエストの声を頂いているリゾートツアー≫
三宅島&御蔵島 ドルフィンツアー
神子元島 ハンマーヘッドツアー
熊本天草 “くーちゃんの里”ツアー
富山滑川 “未知の生物”との出会いを求めてツアー
ジュゴンと泳ぎたいぞ!ツアー
鉄板!!フィリピン リロアンツアー

それでは、また明日
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




アニバーサリーダイブ INリロアン




皆様こんばんはまえくみです

おめでとうございます

パレオ!!とてもお似合い

沢山潜って頂いてありがとうございます!! 

これからも沢山潜りに行きましょう

ちなみに皆様のポーズは、“ハンサムポーズ”と言って
フィリピンで男性が写真を撮るときに流行っているポーズだそうです


本日は、おめでとう写真で失礼致します

それでは、また明日
まえくみ


私の手違いでアニバーサリーケーキの手配が間に合いませんでした…ゴメンナサイ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







様こんばんはまえくみです

雨がふると寒いですね
でも、青山店には何故か冷房が入っています…
暑かったり寒かったりの梅雨
皆様も体調管理には十分お気を付けくださいませ

本日は、ツアー報告をお届けします
少しだけ遡って、ときは、リロアン出発前の6月4日
前半戦最後のアオリイカの産卵狙いツアーです

それでは、早速いってみましょう

 

2017年6月4日(日) 
神奈川・江之浦2ビーチ
“濁ってたっていいじゃない!春なんだから!”

3週連続でアオリイカの産卵を狙い、江之浦にやってきました
残念ながら水色は維持出来ず、神奈川・伊豆半島全体、ちょっと透明度が落ちています

海岸線を走っていると目に入ってくる赤潮の海

赤潮とは、簡単に言えばプランクトンが水面近くで急激に繁殖したために水の色が変わって見える現象
ちなみに、赤潮を構成する植物プランクトンは、40種類ほど居ると言われているそうです
この時期に発生する赤潮は、いわゆる“夜光虫”のことです
(夜光虫が分からない方は、ナイトダイビングへGO-!)

目に見える赤潮は、ダイビングゾーンにまではなかったのですが、
まぁ、今日の海はとにかく見事なまでのグリーン


わたしは、この海の色を“伊豆グリーン”と呼ぶ

大きな声では言えませんが、実は大好きだったりする

今日は、半ば強制的とも言える“アオリイカの産卵講義”をじっくりと行い、
実に2ダイブとも全ての時間をアオリイカに費やしました
(お二人の食いつきがかなり良かったので…笑)


間の前で繰り広げられるノンフィクションドラマです
何度みても、新しい行動を発見出来ます
アオリイカの産卵は、飽きるというこがありません
「今の動きなに?偶然?必然?よくやる行動?なにやってるの?…」興味はつきません

グリーンな海ではありましたが、アオリイカの産卵は絶好調

フラッシュをたくと、こんな感じ

透明度悪いせいか、いつもよりじっくり観察できる

目が優しい…

考えれば考える程不思議なことがたくさん…

アオリイカの写真ばかりお送りしました(それしか見てないし…)
写真ではなく、生で、まだ見たことのない方は絶対に見て欲しいと思います

神奈川が一段落すると、今度は伊豆でアオリイカの産卵が始まります(というイメージ)
そろそろ、良い頃だと思います
狙う水温は、20℃前後!
7月の上旬までがねらい目です

「アオリイカの産卵みたい!!」リクエストお待ちしています
 

ちぃーさん、みきこさん、有難うございました

お昼は久しぶりに“いこい”さん(おやじさんが戻ってきました!)

それにしても、この日の渋滞はやばかったです(23時頃戻ってきました)
(東名高速で大きな事故がありました)
ちぃーさん、みきこさん、お疲れ様でした…

それでは、また明日
遅い時間に失礼しました…

まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
昨日、リロアンより帰国しました

本日は、サラッとそのご報告です
(もちろん写真があつまりましたら改めてご報告します)

 

アイランダーではお馴染みのリロアンツアー
今年も行ってまいりました

6月7日成田空港発、マクタン(セブ島)空港行
今年は、8名で出発です

セブ市街からは、陸路でたっぷり4時間の旅ですが、それでもここまで来る価値がある!
毎回その思いを強くします
アイランダーのリロアンツアーにハズレはありません

リピーターチームのガイドは、ローカルのジョセス

初リロアンチームは、前回に続きガイドはさわちゃん!

初日はリロアン周辺でがっつりマクロ!!
リロアンのマクロ、これはもう言うまでもありません
(改めてご報告します)

夜風にふかれながら、最高に気持ちの良い

私にとっては(大袈裟でなくて)世界で一番好きなレストラン、どんな贅沢よりも贅沢な気がする

遠征したアポ島は、ギンガメアジが大当たりでした Photo by  kotoro

まわりには誰も居ない…
アイランダーご一行様貸切の贅沢な光景です  Photo by  kotoro

他のダイバー誰もいないって、これ本当にスゴイこと!

アポ島は、数年前の台風で莫大な被害を受けて珊瑚が壊滅状態でした
その珊瑚が復活するにはまだまだ時間がかかるけど、被害を免れた場所の珊瑚はとっても元気でした 
 Photo by  kotoro

透明度も良くて本当に気持ち良かった  Photo by  kotoro

そして、カメの多いこと多いこと!

 Photo by  kotoro

出発時こそ雨が心配されましたが…

どんどん回復してきて、アポ島到着時には快晴!

そして、最終日は終日、とてもいいお天気でした
(写真はまだ早い時間なので暗めですが・・)

海もこれ以上ないくらいベタ凪(左はガイドのさわちゃん

リピーターチーム!!

潜りまくりの!(3日間で13本)

フルーツ食べまくりの!

ビール飲みまくりの!

飲みまくりの!

毎日マッサージしまくりの!

あっという間の5日間でした

ご参加頂いた皆様ありがとうございました

お疲れ様でした!

リロアンツアーご報告は、なるべく早目にお届けします!
(ご参加頂いた皆様!データーお待ちしています)

 やっぱりリロアンは最高でした…
いま、11月にまた行こうか案が出ています
興味ある方、ご連絡ください!

それでは、また明日!
まえくみ

 


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんにちはまえくみです
明日はツアーで、6日は終日外出で、7日からはセブ島で、やることは山積み残ってまして…
プチパニックです

本日のフロムはツアー報告をお送りしますが、そんな訳でサラッと失礼いたします
ご参加頂いたおふたりには、何の恨みもございません…

とても楽しい海でした
それでは、早速いってみましょう

2017年5月14日(日) 
西伊豆・安良里黄金崎公園ビーチ
“安定のマクロ!いつ潜っても楽しい海”

素敵な写真をお届けします!!
写真提供は、みなっちさんとタッフィーさんです

ちょうど良いサイズのイロカエルアンコウ Photo by みなっち

  ↓↓↓ 大あくび

カエルアンコウ人気は、このように表情が豊かだという要因もあるかと思います
ずーっと観察していて飽きない生物です
エスカ(疑似餌)を振り出したり、大きなアクビをしたり…
 

そもそも何でカエルアンコウは、大アクビをするのか?
色々な説があります 
・自分を大きくみせて威嚇する
・近寄るなと警告している
・口をあけて水を通すことでエラを洗っている
・ストレスを感じている
・人と同じで眠い
・獲物を捕らえるために、口を大きくあける練習をしている

ちなみに私は、最後の説を一番おしています
その根拠は!!
カエルアンコウは、魚類界でも捕食するスピードが最速だそうです
その速さは、なんでも0.01秒だとか!!
カエルアンコウといえども、普段から口をあける練習をしていなければ、いきなり大きく口をあけて、
瞬時に魚を丸のみに出来ないのではないかと勝手に考えています

毎日の練習が大事、、、、日々努力

アクビの瞬間は結構見られますが(練習だから!!)、捕食の瞬間に遭遇することはなかなかありません
エスカを振り出したら、皆様も狙って観察を続けてみてくださいね

こちらは、コブシメの卵!中には赤ちゃんが見えます
かなり粘って撮影していたミナガワ氏  Phtoto by みなっち

しっかりと見えますね!かわいい、、、

あえて、ハレーションをいれて撮ってみた(そう)ステキ☆

下の“ミジンベニハゼ”はブルーアイ、上のは、グリーンです! Phtoto by みなっち

仲良しなペア!このカップルは可愛かった! Phtoto by タッフィー

コトローさん曰く!「レアだぞ!」 Phtoto by タッフィー

ちなみに中層を泳いでた! Phtoto by みなっち

カエルアンコウの赤ちゃん!かわいすぎ! Phtoto by みなっち

超ーフサフサな“コケギンポ”  Phtoto by みなっち

擬態上手だけど、高確率でついている! Phtoto by タッフィー

かなり小さいウミウシですが、目立つので見つけやすい“ミツイラメリウミウシ”
黄色バージョン、白バージョンがいます
クリーム色バージョンもいるらしいのですが、私は見たことないかも(認識出来ないだけか!?)
Phtoto by タッフィー

久しぶりに出会った!“ホオジロゴマウミヘビ“通称パクパク
非常に警戒心の強いヘビで個体数の割には見れない気がします  Phtoto by みなっち

やっぱり安良里は楽しいです
地形は単純なのに!(失礼)生物の宝庫で、何本潜ってもあきません
あーーー潜りに行きたい、、、


それでは、本日はサラっとこの辺で失礼いたします

男性おふたりだったので、陸上での写真撮影を全く思い出しませんでした(笑)

かろうじて、思い出したので、パシャ!

タッフィーさん、みながわさん、有難うございました&お疲れ様でした!

5月14日(日)
安良里黄金崎公園ビーチ
曇りとか晴れ
ウネリちょびっと 
水温:17~18℃/透明度10~15m

 

それでは、また
(明日のフロムは土曜日のためお休みです)

まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様いかがお過ごしですかまえくみです

6月にはいりましたね…
そろそろ夏の気配が感じられる6月(梅雨がありますけどね…)
毎年、この時期になると、お声をかけていただく

「まえくみさーん!ミノカサゴスイムやりたい」
「そろそろ復活したいです!」
「ブランクが空きすぎてしまったので、まずはプール行きたいんですけど…」
「いきなり海に行くの、ちょっとこわいんですけど…」
「海の水温上げて欲しいんですけど…」

もちろん、ブランクってあかないに越したことはなくて、
皆様もそんなことは百も承知二百も合点だと思いますが、そううまくもいかない事も多いですよね
お仕事のこと、カラダのこと、家族のこと、状況、体調、とりまく環境の変化
そしてアイランダー側の問題や、タイミング…

様々な要因があって、「気が付いたら前回潜ってからだいぶ期間があいてしまった…」という
意図としていなくても“結果的にそうなったしまった”という状況に陥りやすいもの

ダイビングって、他のスポーツとはまた少し違って、
期間があいてしまうと、不安要素が勝手に芽をだし、足が遠のいてしまいやすい
また潜りたい気持ちはあるんだけど、なにからスタートして良いのか分からない
それこそ、“復活のタイミングがつかめない“


そういった方にこそ、是非、「ミノカサゴスイム」に参加して欲しいと思っています
無重力という他では味わえない特別な空間の中で、ダイビングの魅力を思い出して欲しいです
せっかく始めたダイビングですから、継続して欲しいと思います…

ミノカサゴスイムは!!
ブランクがあいてしまった方、
いきなり海にいくのはちょっと不安と言う方、
ブランクはあいてないけど、伸び悩んでいる方、
何かしらの不安要素をかかえたまま海に潜っている方、
スキルアップしたい方、
暑いので、とにかく水につかりたい方、

ダイバーになった後に潜るプールダイブは、すべてのダイバーにオススメです!


ミノカサゴスイムのキャッチフレーズ

 
目指すはミノカサゴのようなホバリング
宇宙にはいけないけど、無重力の世界へ行ける
中性浮力は、全てのダイビングに通づる武器である


 
ダイバーになったあと、ダイビングプールに行く機会はほとんどありません
ですが、海でダイビングを経験をした後に行くプールにこそ価値があると思っています

もちろん、オープン講習でのプール実習経験は大変有意義なものだったと思いますが、
覚えることも多すぎて『プールで遊んだ』という感想からは程遠いものであったと思います

プールという比較的ストレスのかからない水中に今の知識、経験をもって入れば、
それは、今後のダイビングにきっと役立つものになるはずです

中性浮力の近道はあるようでありません
コツをつかみ呼吸を意識して練習することが大切です

スキルアップするのに、プールほど最適なフィールドはありません

=====================
 
常使用しているダイビングプールは水深5Mです
実は、この5Mという水深がキモで、非常に難しく安定しない水深でもあります

こういう経験ありませんか?
「とっても安定して泳いでいたのに、安全停止辺りから何となくストレスを感じる」
「浅場に来て一気に浮いてしまった」

空気の膨張率の変動をグラフにすると水深30Mから20Mまで移動したときの空気の容積の変異差は、
4気圧から3気圧になる程度です
ところが、10Mから海抜0Mつまり水面までは2気圧から1気圧になります(単純に倍です)
BCに10個空気が入っていたら水面では20個分になります
ほっとくとBCや肺の空気は倍に膨らんでしまう
こうなると深い所よりずっと繊細で細やかな操作を瞬時にしなければなりません
この圧力差が大きい水深で、集中して練習できるのがプールの強みです 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
 
ミノカサゴスイムはこんな方におすすめです!!
いつも高いストレスをかかえながらダイビングしている
ダイビング本数をかさねても、やっぱりマスククリアーが苦手
中性浮力のコツが全く分らない、イマイチうまくいかない
マスク内に水が入りまくる
いつもダイビング後は、顎がいたい
ダイビング自体が疲れる
水が少し苦手、少しコワい
エアーの消費が早いと思う
本当の適正ウエイトというものを知りたい
ボートからのエントリーをかっこよく決めたい
潜降をもっとスムーズに行いたい
水中でのドキドキ、バクバクが異常だ
自分は中性浮力を、もう極めたと思う
試してみたいワザがある
窓から馬がみてみたい
オープン講習でやったスキルの記憶がない
プール講習をやっていない(海だった)
プール講習をやったかどうか覚えていない
プールが好きだ
海はまだ寒そうなので、とりあえず温水プール潜りたい
バブルリングっていうやつ練習したい
 
 
 

ダイビングプールの水中には、大きな鏡が設置されています

まずは、その鏡の前にすわり、自分の顔をよ~くチェックしてみてください
豚鼻になっていませんか?

目が細くつりあがっていませんか?
髪の毛がマスクにはさまっていませんか?
マスクのシリコンが餃子の皮みたいになっていませんか?
スノーケルの位置は合っていますか? 
ここをチェック
多くの方が、マスクストラップを締めすぎる傾向にあります
マスクに関するストレスは、この際、この機会に解決しましょう!

そして次に、上半身をチェックしてみてください
BCDはきちんと着用出来ていますか?
正しい位置にウエイトがありますか?
手元を見ないで、どこに何があるか分かりますか?
ドライスーツ中圧ホース、BCD中圧ホースが水中で外せますか?
オクトパス、ゲージはホールドされていて、ブラブラしていませんか? 
ここをチェック
インフレーターを探していて、スノーケルをつかんでいます
目をつぶっても、BCDのインフレーターに手がいくようにしましょう! 

カッコイイ自分になったら、鏡を見ながら泳いでみましょう
流線型になっていますか?
ずっとフィンキックしていませんか? 
ここをチェック
かがみを見て泳げは、一発で問題点が分かります
正しい姿勢と目線を心がけ、視野を広げて泳ぎましょう!
 
 

私、無性にダイビングプールに入りたくなる時があります
ただの水中空間は、私にとって最高の癒しのひとつ、パワースポットです

ダイビングプールの水底で目をつぶって、水にとけこむ
イメージしてみてください
こんなに気持ちの良い空間が他にあるのでしょうか。。。

究極を言えば、何の練習もしなくたっていい
水中の中で全身の力を抜いてリラックスする、水に慣れる
そう、それが、何よりも上達の秘訣だったりもしますから、、、

ただただ、水中でぼぉーーとしたいという方にもおすすめです
 

水中で眠れるくらいリラックス出来たらすごいよね(眠れないから!)

窓から見えるウマをひたすら眺めているのもいい

コトローさんのバブルリングキレー(この中キレイにくぐりたい!)

マエクミさんのバブルリングふとめー(芸術性ゼロ!)

なんでも自由にためせるのがプール
本格的なダイビングシーズンに入る前に、是非プールダイブを!

まずは、お気軽に日程リクエストください!!


それでは、また(金曜日は定休日となりフロムもお休みです)
まえくみ

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

6月4日(日)前半戦ラスト!“アオリイカの産卵”狙い
開催の危機かろうじて脱出!!残席たくさんありすぎツアー

急なお申込も大歓迎です、ご連絡ください


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんにちはまえくみです

誠に勝手ながら、本日(5/31)は臨時休業とさせて頂いております
ご用の方は、メールまたは携帯までご連絡ください
ご不便お掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します

私は、今、松井とともに千葉におります
お仕事です

明日は通常営業となりますので、宜しくお願いいたします
フロムもお届けします!!

まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんにちはまえくみです

誠に勝手ながら、本日(5/30)、明日(5/31)は、臨時休業とさせて頂きます
ご用の方は、メールまたは携帯までお気軽にご連絡ください
ご不便お掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します


decomiele3910
 
 
水温上がってきました
ウエットスーツのダイバーも増えてきましたよ!
アイランダーツアーでは、今年、最初のウエットスーツの方のツアー参加は、先週日曜日でした
寒くないよ~」とおっしゃっていました

さぁさぁ、夏の準備しましょうー
ベストシーズンに備えましょうー

今年の梅雨明けまえくみ予想は、 ズバリ!6月6日です
 
尚、『アイランダーツアー統計アオリイカの産卵データー』によりますと、
アオリイカの産卵行動に限って言えば、雨は降らないに越したことはありません!
大フィーバーの日は、必ず晴れていました

となると、今週末あたりでアオリイカ産卵狙いもひと段落するかも!
カモシレマセン!!


いま、潜り行きましょう

一期一会…
今年の出会いは今年だけ…
 

 ************************

6月  4日(日)アオリイカの産卵狙いツアー
6月  7日(水)~11日(日)フィリピンセブ島リロアン5日間 
6月23日(金)旬な海へ (残席1名様)
6月24日(土)~25日(日)富戸2ビーチ+ナイトトラップ&どこか
6月28日(水)伊戸2ボート(残席2名様)

私事ですが、6月の3週目に一時帰省させて頂くかもしれません…
その関係上、17日、18日のツアー開催が出来ません
勝手を申し上げまして誠に申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します

 

◆その他の日程リクエストお気軽にお寄せください
◆芽が出ているツアー、是非ご検討ください!!

◆平日ツアーリクエスト大歓迎です
◆ステップアップコース日程、お気軽にお問合せください
◆日帰りツアーは2名様より開催いたします(宿泊3名様より)

decomiele3910

 

6月7日(水)~11日(日)5日間
フィリピン・セブ島リロアン 
※締切 有難うござました!

7月8日(水)~12日(水)5日間
沖縄・伊平屋島
7月の伊平屋は大潮狙い!なにかが起こる!?
※締切 キャンセル待ち受付中

9月シルバーウイーク4日間または5日間
沖縄・伊平屋島
シルバーウィーク周辺日程
ご希望ございましたらお知らせください!!
まもなく日程確定します
※残席2名様

12月
インドネシア・バリ島ヌサペニダ5日間

2018年3月
フィリピン!ジュゴンに会いに行きます!!


日帰りツアー・宿泊ツアー・リゾートツアー

お申込を心よりお待ちしています!!

≪リクエストの声を頂いているリゾートツアー≫
三宅島&御蔵島 ドルフィンツアー
神子元島 ハンマーヘッドツアー
お盆ツアー
富山滑川 “未知の生物”との出会いを求めてツアー

 

それでは、また
(次回のフロムは、6月1日にお送りいたします)

まえくみ

今年初のウエットスーツダイバーは、ハチさん!(5月28日IN江之浦)


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】