埼玉県熊谷市で国内最高気温!41.1℃!!




7月23日(月)
埼玉県熊谷市で国内最高気温を更新!

色々と問題も多く軽はずみな発言もどうかとは思いますが…あえてね
言わずにはいられない感じ…

国内最高って言葉がイイ

熊谷市の方は、日本で一番暑い一日を体験したんだ!
熊谷が、日本一だ!
埼玉だーー!!

細かいこと抜きにして、ネガティブな考え伏せて、心配ごと棚にあげて、
とりあえず、日本一!わーって喜びたい心境(埼玉県人だから)

まえくみは元気です
暑さにやられています

=====================
気象庁は同日夕に開いた緊急記者会見で、連日の猛暑を「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している」とし、熱中症など健康管理への十分な注意を呼びかけている。
=====================

水分補給忘れずに!!

それでは、また明日
明日はツアー報告お送りします

まえくみ

夏だ!ダイビングだ!海だ!ダイビングだ!
7月25日(水)浮島2ビーチ
7月26日(木)EFR(エマージェンシーファーストレスポンス)講習

7月28日(土)アオリイカ見たいな2ビーチ
7月29日(日)リクエスト受付中!

8月2日(木)オープンウォーター講習
8月4日(土)旬な海へ!!
8月5日(日)オープンウォーター講習
8月9日(木)オープンウォーター講習

※その他の日程、ツアーリクエスト大歓迎です


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

毎日々 暑い日が続きますね~
昨年も7月が暑くて、8月は雨ばかりでしたね
今年の8月は海日和な日が続くといいなぁ

陸上は暑いが海中はひんやり~←←←うん どこかで聞いたような

皆様、海に行きましょうよ~
ツアーのお申し込みやリクエストお待ちしています

              

 

本日はツアーについてつぶやきたいと思います。

皆様はツアーの連絡が”遅いな~”とか”明日のツアーに私はちゃんと入っているかな?”とか”もしかして中止?”・・・なんて不安になった事はありませんか?

私はあるんです
私は他のショップから移って来たので、初めの頃は戸惑いました。

以前のショップでは、行き先が決まっていての募集で締め切り日もありました。
なので数日前には全てが確定していたので、連絡も早めで前日という事は無かったんですね。
でもでも1週間前からキャンセル料金が発生しましたし、ツアー料金は前払いか当日のみです。

アイランダーのように他に購入した商品と一緒に振り込むとか、ツアー後に支払うこと自体がありませんでした。

でもスタッフになってみて分かりました

アイランダーツアーの行き先が、前日最終決定であることは只々ゲストのために他ならないってことでした
リクエストで予定していた海の海況が良ければ決定は早めだと思いますが、そうでない時は情報を仕入れ、風を読み、ゲストのスキルも考慮して、本当にギリギリまで考えてから翌日の1番海況の良い海を決定しています!!

職人さんですね
私なんて、前のショップのことを知っているから、もう少し楽してもいいのになぁ(怒られちゃうかな)なんて思ったくらいです。

なので海のお知らせが夜になっても、明日の1番いい海に潜れるんだと思って気長にお待ち頂ければ有り難いです
私がもっとシャカシャカと早くパソコンを使えるようになれればほんの気持ち早くお知らせ出来るようになるかもしれませんが・・・ 頑張ります

 

                 

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

最後のつぶやきを一言・・・毎年 観測史上初とか〇十年振り・・・のニュースを見聞きすると漠然と心配になってしまうのは中高年だからなんでしょうかねぇ

それではまた来週です  いのっちでした

 

 


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

昨日はフロムをお休みにして済みません

 

台風の狭間に、素晴らしい海況で潜れた伊平屋ツアーが終わってしまって次のワクワクを見つけたい今日この頃です。
きっと来年も開催されるツアーだと思いますので、ご興味のある方は是非 今のうちからお休みが取れるように調整してくださいね~
それくらい時間をかけても見て欲しい海です。
まえくみさんのツアー報告を楽しみにお待ちくださいませ

大分 前置きが長くなりました

本日のつぶやきはグローブについてです。
私の使っているグローブは これです。


apollo/アポロ ダイビング用グローブ プロフレックスグローブ

このグローブは伸縮性に優れていて、フィット感が良いので指がストレス無く動かせます。以前、使っていたグローブはもっと厚みがあって、乾くとゴワゴワして手を入れづらく、指が曲がりにくかったので楽チンですよ~

 私はカメラはやりませんが、操作にも最適だそうです
 フードからはみ出してる髪の毛を入れこみ易い(私はヘタですが
 3シーズン使えます
 紛失防止スナップ付き←これ大事です(無いと本当に片方が行方不明になります

 

グローブに満足してない方や買い替えの際には参考にしてみてくださいませ

 

                   

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました

それではまた明日~。 いのっちでした

 

 

 


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

 

本日はつぶやく予定でおりましたが、伊平屋リゾートでお休み頂いていた分の仕事を片付けていたら、こんな時間になってしまいました

 

申し訳ありませんが、本日はお休みさせて頂きます

明日は必つぶやきますので、宜しくお願いします。

 いのっちでした


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはまえくみです
沖縄より無事に戻りました

伊平屋島では、電波状態が芳しくなく、フロムUPは難しかったデス
申し訳ありません…
いへやまつりや、W杯やら、ウィンブルドンやらで忙しかったというのもありますが…)

滞在中の伊平屋島は、心配された大型台風の影響もすっかりなくなっていました
最終日には、新たな台風からくる風か(?)、海は少し波が立ち始めていました
今回は、日程がはまり、まさに台風の合間で楽しんでくることが出来ました

今日また台風が出来ました(9号)他にも南の海上には怪しい雲の塊が沢山です)
私達のダイビング日は、穏やかで、全ポイント潜水可能な素晴らしい海況でした

もちろん海況に恵まれたのは、大変嬉しかったのですが、この海を、去年11月の“ツラかった伊平屋島リベンジツアー(リベンジならず)”の方々にも見て頂きたい思いがあり、少しだけ複雑な心境でありました…
 

ダイビングを3日間満喫し、“いへやまつり”に2日間参加し、

大好きな伊平屋島を、今回は1便(9時発)で後にしてからは、

沖縄本島観光へ

憧れだった“古宇利大橋”をわたり、

フルーツ食べたり、

アイス食べたり、

観光客っぽいことしたり、(この島は、恋人の聖地らしい)

琉装を着てみたり、

古宇利島は早々と後にし(笑)、世界遺産「今帰仁(なきじん)城跡」へ

ここ、かなり素晴らしかったです(また行きたい)

そして、沖縄北部観光を終え、次は那覇の国際通りへ!
牧志公設市場で夕食をとり、羽田空港に戻ってきました

色々と詰め込んだ、海に陸に、最高に楽しい5日間でした
水中も陸上も沢山の写真があるはずですので、参加の皆様から写真が届きましたら、フロムUPいたしますので、楽しみにお待ち頂ければ嬉しいです

それでは、また

明日は定休日となります
木曜日はアドバンス講習で海に出ています(まえくみ)
もちろん、八潮草加店は、張り切ってOPENしています

まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







台風もぎりぎりな所でかわしてアイランダーでは沖縄ツアー伊平屋島ツアーに行っております。

遠く遠くの島なのでレンタカー→フェリーと乗り継ぎます。
前回の海況はあまり優れなかったようですが、今回は良かった様で安心しています。

 


沖縄の文字がわくわく感を感じさせますね!


沖縄到着~


沖縄ではモノレールにものれーる。


オリオンビールと謎の青い缶、沖縄っぽい。


いよいよフェリーですよ


リゾートっぽい雰囲気出てきましたね。


フェリー伊是名


おお!海がおだやか~♪

いい感じで始ったダイビングショップアイランダー恒例沖縄伊平屋島ダイビングツアーです。
明日から連休ですね。

お出掛けの皆様は渋滞にイライラせずに安全運転でお出かけください!!

伊平屋島の皆様、存分に沖縄を楽しんできて下さいね!!!


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

あぁ~ もう少しスマートな言葉はないもんですかね・・・老眼って老け込む言い方じゃないですか~  うぅ~悲しい

 

でも気を取り直して今日もつぶやきたいと思います!!
私は陸上では10年前からシニアグラス(老眼鏡よりは良いような)水中では5年前に遠近両用のレンズを入れました。

明るい水中で泳いでいる魚を見る分には、近くを見る為のレンズは無くても十分に楽しめるんですよね~
海の中では陸上にいる時より、物が近く大きく見えますもんね

水中では1.33倍になるので視力が0.5~0.6程度の方なら陸上よりもハッキリと物が見えるので、度の入っていない通常のマスクを使用しても全く問題ないそうですよ
ちょっと老眼から話が逸れましたがご参考まで

 

本当に見えなくて困ったのは、深度が増した薄暗い海でダイビングコンピューター(ダイコン)の数字がハッキリ読めなくなった事なんですね
ダイビングコンピューターは安全に潜るためには必須、自身を守るためには不可欠なものなのに読めないのは大問題ですよね~

ダイバー老眼で検索すると、100均の老眼鏡を分解して作った跳ね上げ式の自家製マスクがあったり、分解したレンズをダイビングコンピューターの方に付けたりと、探求されている方もいましたね

 

現在は文字の大きくて読みやすいダイビングコンピューターに替えたので、視界が広く見える一眼でマスクバックルの調節が楽なマスクにしています(マスクを着けるのが、まだヘタだね・・・とログにも書かれております

とーっても小さい魚を見るのは諦めるか まえくみさんのカメラを通して見せて貰っています

 

最近、気になる商品がありまして 貼るリーディングレンズ(シニアレンズ)といって、マスクの内側に水で濡らしたレンズを貼り付けるというものなんですが、マスクだけでは無くメガネやサングラスにも付くそうなんです

試してみる機会がありましたら、ご報告しますねっ

 

                     

本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂き、ありがとうございました
明日は身体のメンテナンスの為月に一度の整体に行ってきます。
TVを見ても、セサ〇ンEXとかロコ〇アとか目指せ元気な中高年的なCMが気になる今日この頃です

台風の状況が心配ではありますが伊平屋のツアーに参加させて頂きますので 次につぶやけるのは20日の予定でおります
暫くお休み頂きますが、宜しくお願いします いのっちでした

 


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんは~ いのっちです。

本日も器材ネタです ネタ切れするまで暫くお付き合いくださいませ

 

以前、私はBCDをイルカの柄がカワイイレベルで選んでしまって、空気の抜けが悪くて潜降に影響したと思いたい・・・とつぶやきました

空気の抜けが格段に良くなって、潜降がしやすくなった他にも楽になったことがあるんです

腰が楽になりました~
 (もともと腰痛はありますが、潜った直後の重怠い感じがなくなりました

水中でのバランスが取りやすくなりました~

 

何故か
 
 

それはBCDにウエイトシステムが付いているからなんです。
直接BCDジャケットにウエイトを収納できるんですね。
なのでウエイトベルトを腰に着ける必要が無いんです(腰だけにかかっていた重みが無くなったので、腰への負担が軽くなったんだと思います

更に私は水中での重心が上手く取れないことがあって 背中のタンクをクイッと動かしてみたり、ウエイトベルトを動かしたりすることがありました・・・がBCDを替えてからはウエイトがずれることが無くなり、バランスが取りやすく無駄な動きをする必要がなくなりました

 

腰痛をお持ちの方は多いと思います。腰痛だけでなく、どこが痛くても辛いですよね?
私のように器材で楽になることが他にも有るかもしれませんね。
“私はこれで楽になりました”・・・って経験のある方がいらっしゃいましたら是非、教えてください
“こんなお話しを頂きました”って、つぶやきたいと思います

                  

 
 本日も中高年ダイバーのつぶやきにお付き合い頂きまして、有難うございました
 それでは、また明日~  いのっちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




台風7号、歴史的豪雨、そして台風8号…




皆様こんばんは、まえくみです
沖縄伊平屋島ツアーまで指折り数える日程となりましたが…

猛烈とか、記録的とか、観測史上一番とか、何十年に一度とか、色々な言い回しがありますが、
歴史的豪雨って…

もう、本当に日本に何が起きているんでしょうか

と嘆いていてもどうにもならない…


台風7号から変わった低気圧が北海道付近を通過し、梅雨前線が本州付近に停滞しています。南から非常に湿った空気がどんどんと流れ込んで雨雲が発達。強い雨が長時間続き、大規模な大雨災害につながる恐れがあります。 梅雨前線の活発な状況は少なくとも8日(日)頃にかけて続く見込みです。岐阜県を中心とする東海から近畿、四国などでさらに500mm以上の雨が予想され、総雨量は山沿いの多い所で1000mmに達する恐れがあります。(ウェザーニュース)

1000ミリ!!!
単純に言えば、その地域全体に水深1メートルのプールが出来るっていうこと
(不謹慎な言い方だけれども)そんなに降ったら、土砂災害や川の氾濫も起こらないわけないと思う
いつ起こるか分からない地震などは予測出来ないけど、雨災害は多少予測も出来ると思う
各自治体が早目に「避難指示」「避難勧告」を出して欲しいと思
私事ですが…
私の場合も離れたところに、両親、親戚がおりますので、こういった時、不安でなりません…
(両親には、避難準備が発令されたら、もうその段階で避難してといつも話しています)

早すぎる避難はないから、その地域の方々は早目に避難して欲しいと願うばかりです
お年寄りのご家族がいらっしゃる方は本当に大変だと思いますが、どうか無事に乗り切ってください…

 

今回の雨は、埼玉では問題なさそうですが、皆様も気をつけてお過ごしください

そして、立て続けに発生した台風8号「マリア」

台風8号はその後も西よりに進んで、来週前半には沖縄に予報円がかかっています。沖縄では、このところ台風7号や湿った空気の影響で度々大雨に見舞われていますが、来週は台風8号の動向によっては影響を受ける恐れがあり、注意が必要です

伊平屋島出発は12日
この地域で発生した台風は、夏の高気圧の縁を通るので北上の際にスピードダウンするのが厄介
早く過ぎ去ってーーー
そして、大きな被害が出ませんように…

台風の動向に注視しながら、7日のツアー、10日の講習、そして伊平屋島ツアー
慎重に見極めたいと思います

それでは、また明日
まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】







皆様こんばんはもちろん寝不足のまえくみです

本日は、ツアー報告をお届けします
水中写真が少な目ですので、二日間まとめて失礼します

 2018年6月23日(土)
スクーバーリビューコース開催IN海洋公園ビーチ!

海はベタ凪!!陸上は大雨!!海洋公園2ビーチダイビングツアー

 

ゲストは、2年ぶりのダイビングというO貫さん
草加に引っ越されたきたばかりです
ようこそ!アイランダーへ

雨の日=屋根があるポイントをチョイスしたくなる
そうなると、やっぱりこうなる(混雑激しい…)

しかも海はとても穏やかな予報でしたので、そりゃ混みますね
天下の海洋公園ですから!

ところで、本日MYフード忘れました…
渋々とレンタルをしにサービスへ行くと、
「前田さん!まだフードいるの?20℃あるよ!」とK藤さん
『一年中必要なんですがっ!!』と即答出来なかった私は、まだまだフード振興会会長を名乗る資格はありません…

ダイビングフードが如何に重要で素晴らしいかというお話は、また別の機会に…

O貫さんは、2年ぶりのダイビングということで1本目は、基本スキルの確認
そして、感覚を取り戻して頂くべく、中性浮力に特化してみる
深場の透明度は上々

関係ないですが、わたし、このフードめちゃめちゃ似合わなくないですか(ドングリヘッド)

O貫さんは、久しぶりのダイビングを感じさせない位、お上手で落ち着いていらっしゃったので、
2本目は大好きというディープへ!!

抜けている海洋公園の深場は実に気持ち良いです

 

特に何か珍しい魚を見たわけでもないし、終日雨でしたが、
それでも楽しい海、楽しい一日でありました

ブリの刺身定食

ブリの焼き魚定食

O貫さん!Mっちさん!
有難うございました!お疲れ様でした

6月23日(土)海洋公園
水温:  18℃~21℃
透明度: 浅5m/深15m~20m
スーツ: ドライ6:4ウエット

 2018年6月29日(金)
今シーズン初!アオリイカの産卵狙いツアーIN富戸ビーチ!

 

平日!ベタ凪!水温良し!アオリイカ産卵好条件揃いました

はいはい
今年もやってまいりました、この時期が!!
感動間違いなし、季節の風物詩、アオリイカの産卵です

今年のアオリイカ産卵は、もう6月も終わると言うのに、
連日大フィーバーしているポイントは未だになく、「まさか、このまま終わちゃう!?」
という一抹の不安を蹴散らしながら、毎日情報をとっておりました
そんな中、富戸「脇の浜」の産卵が当たり始めたという
それでも、まだ確率は5割といったところでしょうか…

最後までポイントを悩みましたが、今年はもう見れる機会も少なそうなので、
ここはひとつ賭けてみることにしました

平日、快晴、ベタ凪、水温もアオリイカ(産卵)好みで、好条件ばかり

産みまくり、大フィーバーの予感…

で、どうだったかと言いますと!!

 

惨敗

全ても条件はそろっていたのに…
アオリイカの産卵よむの難しい

 

今日のアオリイカはというと、遠くかすかに見える4杯のみ
今日は産卵する気ないよと言っている

アオリイカを思い、イメトレして、観察の仕方をブリーフィングし、アオリイカの産卵の素晴らしさを熱弁し、気合を入れて臨んだこの一戦は、なかなか切り替えられず、砂地を彷徨うもネタが全く見つからない…

 

絶不調…
せめて“サカタザメ”や“カスザメ”くらいはと…
普通に見られると終盤まで呑気に構えておりましたが、もう、何も見つからない…

参加の皆様、“ただただ泳いじゃったダイビング”となりゴメンナサイ

キタマクラの赤ちゃん(通称マメマクラ)可愛いです

ベラギンポを探せ!(一瞬で砂地に隠れてしまう)

富戸「脇の浜」には沢山生息するが、富戸「ヨコバマ」にはいない(多分)
 

と言うか、富戸(脇の浜)と早川以外では見たことがない
そう言えば、脇の浜と早川ビーチの砂質は似ている

光の入った浅場は、癒し~

梅雨明け万歳!

久しぶりだけどそんな気がしない光野さん!
NEWウエットが眩しいしばちゃん!
超ー久しぶりのなつ江さん!お帰りなさい!

アオリイカ外しちゃって本当にゴメンナサイ…
(この借りは何らかの形で、、、)

有難うございました!お疲れ様でした

6月29日(金)富戸「脇の浜」
水温:  18.1℃~20.8℃
透明度: 浅8m/深13m
スーツ: ドライ5:5ウエット



本日もありがとうございました
それでは、また
明日は定休日となります

7月7日(土)アオリイカの産卵狙い(?)ツアー ※残席たくさん
※8日は、講習のためツアー開催不可となります
※7月12日~16日は、沖縄伊平屋島のため日帰りツアー開催不可となります

まえくみ


←アイランダーのfacebookページのいいねボタンです!押して下さいね!
▼この記事を読んだ感想にもっとも近いボタンを押してください!!
  (皆様の反応が知りたいです。よろしくお願いします。)


(500文字まで)

【名前orあだ名or無記名】




  • カレンダー

    2025年4月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • メール通知設定